相談の広場
最終更新日:2013年01月17日 15:36
お世話になります。
初心者で、無知なもので皆様に教えていただきたく思います。
私が勤めています会社には数々の派遣会社から沢山の派遣社員が就業しています。
派遣元への支払いの際に国内での出張旅費は非課税として処理していました。
(旅費は元々税込だと思っていたので)
でも色々調べてみますと『課税』とみなす・・と書かれていました。
正確な処理がしたいので教えてください。
それから、1年ほど『出張旅費』を『非課税』として処理していたのに、いきなり『課税』で処理することは派遣会社に何かデメリットはあるのでしょうか。
本当に何も知らなくてすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
スマイルんさん
お尋ねのケースでは派遣元との契約によって異なるかと思います。
派遣元との契約で、派遣社員に対する交通費も売上代金に含むというような内容の契約でしたら課税仕入になります。
逆に、交通費は含まないという契約で、派遣元からの請求書に交通費が立替金等で記載されているのであれば、単なる立替金になるので課税取引には該当しません。
次に今後の記帳についてですが、話しの内容的に年間売上は5,000万円を超えているという前提でお話しをします。
今まで非課税または不課税取引で記帳していたのであれば、前者なら課税取引になりますので、仕入税額控除が増え消費税は安くなります。デメリットはありません。
過去の分にしても更正の請求(原則1年)ということをすれば、税金を取り戻すことも可能です
(ただし、更正の請求をすることによって税務調査が入る可能性はかなり大)
ただ、もし更正の請求をせずに課税仕入の変更をした場合は、税務調査が入った時に説明を求められると思いますので、説明の準備はしておいたほうがいいですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]