相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人事業主の決算開示

著者 yu- さん

最終更新日:2013年04月25日 15:03

個人事業主の会社で勤めている知り合いがいます。
店頭での売上がかなりあるにもかかわらず、何故か会社組織にしようとしません。
社員の中では、脱税しているんじゃないか?と疑問の声が上がっています。

個人事業主の会社の決算を開示してもらう方法はありますか?

スポンサーリンク

Re: 個人事業主の決算開示

著者いつかいりさん

2013年04月26日 03:33

> 個人事業主の会社の決算を開示してもらう方法はありますか?


相手が株式会社でしたら、債権者は決算書類の閲覧・写しの請求をできます(会社法442)が、個人(商人)ですと、その手の規定は商法にありません。帳簿類の開示は会社相手でも裁判となります。労働債権先取特権で保護されているかなのかもしれません。

だいたい法人成するしないは、その人の勝手です。疑惑と結び付けて勘ぐっても始まりません。確たる証拠があるなら、税務署でしょう。


 第五章 商業帳簿

第十九条  商人の会計は、一般に公正妥当と認められる会計の慣行に従うものとする。
2  商人は、その営業のために使用する財産について、法務省令で定めるところにより、適時に、正確な商業帳簿(会計帳簿及び貸借対照表をいう。以下この条において同じ。)を作成しなければならない。
3  商人は、帳簿閉鎖の時から十年間、その商業帳簿及びその営業に関する重要な資料を保存しなければならない。
4  裁判所は、申立てにより又は職権で、訴訟の当事者に対し、商業帳簿の全部又は一部の提出を命ずることができる。

Re: 個人事業主の決算開示

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2013年04月27日 18:18

いつかいりさんの仰る通りだと思います。

税金的には個人事業主法人成りの分岐点は・・・などと述べられる向きはありますが、
法人には設立の費用も手続きも、その後の不自由さも伴う(と考える)面があります。

従業員さんが何を気にしておられるのでしょうか、
本音は他にあるのではないでしょうか。

働きに報いてくれているのであれば一所懸命働いて
お互いに幸せになることを目指された方が良いと思いますよ。

Re: 個人事業主の決算開示

著者yu-さん

2013年05月02日 17:07

ご回答ありがとうございます。
店舗を任されていて、売上、仕入れなどの経費、他家賃など把握するとかなりの金額が利益になるはずなのですが、オーナーからは利益が出ていないといわれていて従業員の不満がたまっているようです。利益が出たら社員に還元できるといわれているようですが・・・

もし、決算の開示方法があれば、どのような申告になっているのかわかるので指摘できるかと思ったのですが・・・個人事業主さんの決算は開示してもらえないということですね。

何かほかの手立てを考えてみます。


1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP