相談の広場
軽保冷車車両借上げ料について
積算基準は人件費や距離など基準となる項目が多数あると思いますが(案)としてどのようなものがありますか?
・搬送距離往復400km
・人員2名
・拘束時間8時間(物販用務)
以上を参考に車両借上げ料を算定したのですがどのような例がありますか?
どうかよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
vgvkomatta さん
おはようございます。
私案を記述致します。
1.借上げ対象車の購入時の車体代をお聞きし、それを貴社が購入した場合を想定して、減価償却を購入時期から試算し、借上げ期間相当の償却額を算出し貸出し者の逸失分として計上する。
2.借上げ対象車の購入時の間接費用総額、但し、保険料を除く、をお聞きし上記の償却期間を借上げ期間で按分して計上する。
3.支払保険料を借上げ期間相当分費用を算出し計上する。
4.貸出し者住居近辺の駐車場契約の相場をお聞きし借上げ期間相当分をも計上する。
他、記述の借上げ期間中のタイヤの磨耗について別途概算計上しても良いのではないかと思います。
尚、借上げてから返却までの責任管理は貴社になり掛かる直接費用は全額貴社負担とすべきと思います。
また、借上げ中の事故については貴社が責任を持つのは当然ではあると思いますが、結果、本人にも影響致しますので、詳細な契約書を用意して頂きたく思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]