相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

保証金と敷金について

著者 トビグロ さん

最終更新日:2013年10月11日 11:54

保証金敷金では、税法上何か違いはあるのでしょうか?
また、解約時に敷金を返還するのと、前もって、分割で支払いすることでは、何か違いは
でてくるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 保証金と敷金について

著者ぬこりさん

2013年10月22日 16:16

こんにちは。

情報が少ないので、ちょっと判断しかねますが、保証金とは
どういった性質をもったお金でしょうか?

敷金は非課税仕入で仕分けされ、資産に計上されます。

分割で敷金を変換とはどのような状況でしょうか?

反対に質問形式になってしまって申し訳ありません。

Re: 保証金と敷金について

著者トビグロさん

2013年10月22日 17:16

宮代ねこり様
ご返答ありがとうございます。
建物賃貸借契約をしており、私は、借り手です。
貸主に、家賃の減額を求めたところ、応じることは出来ないと断わられましたが、
契約解約時に返還義務のある敷金を前払いで支払う金額を家賃と相殺するという
提案を受けました。(契約は、あと7年残っていますが、その後も2年更新してゆく
ことが予想されます)当方としては、何十年先に返還されるかされないか分からない敷金なので
前倒しで、返還してもうらったほうが有利かなと思いました。
ちなみに、保証金については、契約満了(7年後)までに返還してもうらっております。
当社の財務経理課にきいたところ、敷金の前払いは、意味ないと言われてしました。
理由は、聞けませんでした。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP