相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

老人扶養について

最終更新日:2007年02月08日 10:42

この度母と同居を開始しました。世帯主は別にしました。母は遺族年金と一般年金を頂いている70歳です。健康保険国民健康保険に加入しています。質問は1.私の扶養にした場合控除になるのか?2.私の収入の面から私の健康保険は高額医療費の限度額が高く、現在加入している国民健康保険のほうが低いため継続したい。健康保険扶養にはしないが、所得控除の扶養に出来るのか?以上よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 老人扶養について

著者masamasaさん

2007年02月09日 19:07

こんにちは。

税金の控除対象となるかどうかは、遺族年金非課税のため通常の老齢年金で年158万円以下かどうかの判断となります。これが問題なければ扶養となります。

社会保険扶養の収入要件は遺族年金も含めて180万円以下ですから、この要件を満たさない限り、社会保険には扶養とできません。

そもそも両方の扶養の要件が違いますし、健康保険扶養の要件を満たしていても国民健康保険が有利なら選べる状況にあります。

Re: 老人扶養について

回答をいただきましてありがとうございます。
母の年金金額が問題ですね。早速調べて対応したいと思います。ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP