相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

三伝票制度について

著者 安藤大尉 さん

最終更新日:2013年11月07日 09:35

私は個人事業主で簿記・経理に知識は本当に疎いのですが、三伝票制度は主要簿である仕訳帳から発生したものであると聞きました。
そこでお伺いしたいのですが、私の仕事は現金取引が殆どですので、三伝票が仕訳帳から発生したものなら振替伝票を入金伝票と出金伝票にも使って、振替伝票だけで伝票起票は済ませられる一伝票制度でも私の場合は構わないのではないかと思いました。
どなたか簿記・会計に詳しい方にお聞きしたいのですが、三伝票にしなければならないような簿記・会計学上の法的な取り決めがあるならば教えて下さい。
なにぶん簿記・会計には素人同然ですので、変な質問になってしまいましたが、何卒宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 三伝票制度について

安藤大尉 さん   お疲れさんです。

個人事業主の方々ですと、概ね取引には現金で行うことが多いと思います。
要点は、入金、出金それに振替ですね。
概ね、売上があると現金入金、それに商品の買付、出金ですね。
同じ取引先ですと、販売代金と買付代金を差引くこともあります。これが振替ですね。

ご質問の、」
>三伝票が仕訳帳から発生したものなら振替伝票を入金伝票と出金伝票にも使って、振替伝票だけで伝票起票は済ませられる一伝票制度でも私の場合は構わないのではないかと思いました。

現金出納帳に入金と出金を記入する個が生じます。
実際には、現金の移動がないですね。

分かりやすい簿記紹介Hpがあります。

TOP>日商簿記3級無料講座
第8章-1:3伝票制の意味と一部現金取引の記入方法
http://inuboki.com/3kyuu/chapter8-1.html

Re: 三伝票制度について

著者安藤大尉さん

2013年11月08日 12:07

> 安藤大尉 さん   お疲れさんです。
>
> 個人事業主の方々ですと、概ね取引には現金で行うことが多いと思います。
> 要点は、入金、出金それに振替ですね。
> 概ね、売上があると現金入金、それに商品の買付、出金ですね。
> 同じ取引先ですと、販売代金と買付代金を差引くこともあります。これが振替ですね。
>
> ご質問の、」
> >三伝票が仕訳帳から発生したものなら振替伝票を入金伝票と出金伝票にも使って、振替伝票だけで伝票起票は済ませられる一伝票制度でも私の場合は構わないのではないかと思いました。
>
> 現金出納帳に入金と出金を記入する個が生じます。
> 実際には、現金の移動がないですね。
>
> 分かりやすい簿記紹介Hpがあります。
>
> TOP>日商簿記3級無料講座
> 第8章-1:3伝票制の意味と一部現金取引の記入方法
> http://inuboki.com/3kyuu/chapter8-1.html

私の変な質問にお答えを頂き感謝しております。本当にありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド