株式出資金に関わる処理について
株式出資金に関わる処理について
trd-17435
forum:forum_corporate
2007-02-01
はじめまして。
労務を6年やっていましたが、担当者の急な退職で株式関連の業務をしなくてはならなくなり、何も分からず困っています。
質問がわかりづらかったらごめんなさい。
ご教示いただければ幸いです。
上場していませんので、当社の株主は役員と従業員とで100%構成しています。
決算前に株式の再配分があり、従業員から出資してもらいました。
今まで「株券不所持申出書」「不所持申出受理証」「出資金預り証」を発行していましたが、新会社方では株券は発行しなくても良いことになりましたよね?
出資金を預かりましたという証書は、どのような書式が良いのでしょうか?株券不発行について預り証に明記した方が良いですか?
昨年までは賞状のような厚紙に毛筆書体で仰々しいものを作成していましたが、簡略化して(B5のペラとか)大丈夫ですか?
必ず入れなくてはならない項目などはありますか?
ど素人なので本当にばかばかしい質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
著者
みおんママ さん
最終更新日:2007年02月01日 16:03
はじめまして。
労務を6年やっていましたが、担当者の急な退職で株式関連の業務をしなくてはならなくなり、何も分からず困っています。
質問がわかりづらかったらごめんなさい。
ご教示いただければ幸いです。
上場していませんので、当社の株主は役員と従業員とで100%構成しています。
決算前に株式の再配分があり、従業員から出資してもらいました。
今まで「株券不所持申出書」「不所持申出受理証」「出資金預り証」を発行していましたが、新会社方では株券は発行しなくても良いことになりましたよね?
出資金を預かりましたという証書は、どのような書式が良いのでしょうか?株券不発行について預り証に明記した方が良いですか?
昨年までは賞状のような厚紙に毛筆書体で仰々しいものを作成していましたが、簡略化して(B5のペラとか)大丈夫ですか?
必ず入れなくてはならない項目などはありますか?
ど素人なので本当にばかばかしい質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
会社法においては、原則として、株券は不発行となります。
例外として、株券を発行する場合は、株券を発行する旨を定款で定める必要があります。
そのため、株券不発行について預り証に明記する必要はないと考えられます。
また、用紙の定型については特に定めがないので、A4やB5の用紙でも問題はありません。
Re: 株式出資金に関わる処理について
著者みおんママさん
2007年02月13日 09:13
行政書士いとう事務所 様
お返事ありがとうございました。
質問を投稿してから時間がたっていたので、あきらめかけていました。
いとう事務所様がおっしゃる方法で作成しようと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました!!