相談の広場
2013年2月15日の大雪の日、東京都内ですが、鉄道で420分もの遅延証明書を持ってきて、1日勤務予定のところ、15時過ぎに出社した人がいます。
当社の就業規則関係には、扱いの明示された文書はなく、これまでは、遅延証明書持参の場合は、遅刻とせず、通常出勤扱いとしています。
本人は、携帯電話を所持しておらず、会社から連絡が取れない状況だったため、通常と同じ扱い(定時に出勤したものとみなす)にすべき、と主張しています。
こちらとしては、本人が会社に連絡できたのではないかと思うのですが、それなら休ませることもできたと思っています。 どのように考えればよいでしょうか?
スポンサーリンク
はじめまして
お仕事お疲れ様です。
考え方として、勤務時間を守るということは労働者の義務だと思います。
ですので、勤務時間が守れなければ、当然会社に連絡しなければなり
ません。これは携帯電話をもっているかどうかには関係ありません。
駅には必ず公衆電話が設置されています。
遅れるということがわかった時点で、会社に連絡をいれ指示を仰ぐとい
うのは一般人の常識です。にもかかわらず何の連絡もいれなかったと
いうことについては、本人の落ち度です。
ノーワーク・ノーペイが原則ですので減額されてもやむをえないもの
ですが、遅延したことも事実ですので、少なくても半日の年休をださな
ければ減給の対象にします。
↑ 私ならこう言うと思います。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]