相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

突然の給与の減額

著者 あろまyo さん

最終更新日:2014年04月28日 18:05

削除されました

スポンサーリンク

Re: 突然の給与の減額

著者わかくささくらさん

2014年04月28日 08:40

こんにちわ。。

降格などによって給与が減額されることは致し方ないことですが、職位が変わらず給与だけ減額されることは、現行の労働条件より不利益な変更となりますので、会社側としては各従業員の個別同意や合理的な理由による就業規則の変更が必要となってきます。

また、使用者側が改定に伴う「変更の必要性」、何%減額されるのかといった「不利益の程度」、減額される代わりにどのような「労働条件を改善」したのか、といった説明・対策が必要となりますので、これらについて使用者側がどのようなことをしたのかといった経緯を一度整理されてから相談に行かれることをお勧めします。


そして、労働基準監督署でも今回の事案については、「総合労働相談コーナー」が適していると思われます。また、一人でも加入できる組合もありますので、そういった機関を利用されてみてはいかがでしょうか。

Re: 突然の給与の減額

著者あろまyoさん

2014年04月28日 09:52

わかくささくら様

ご教授ありがとうございます。

「総合労働相談コーナー」こ事は知りませんでした。
一人で入れる組合とは。「ユニオン」さんの事でしょうか?

「職位が変わらず給与だけ減額されることは、現行の労働条件より不利益な変更となります」
これが、数か月間なら、我慢するべきなのか
職位を下げて頂いて業務を減らしてもらうべきなのか
(減額金額は総支給金額の約12%です。パーセンテージでなく
昇進したときのアップした金額がなくなるという事らしいです)
やはり、使用される立場であり、家族を養うため、思案してしまいます。

よく、考えてみます。
ありがとうございました。

Re: 突然の給与の減額

著者わかくささくらさん

2014年04月28日 10:56

あろまyo 様 ご返信ありがとうございます。

おっしゃられている通り1人で入れる組合はユニオンのことです。

再度のご質問を拝見した限りでは、まだ減額期間・業務内容等が改定途中のようなので、現段階では本腰を入れて行動には移せないかもしれませんが、準備段階として様々な機関に相談し情報を得ておくといった あろまyo 様の方法でよいと思います。

Re: 突然の給与の減額

著者あろまyoさん

2014年04月28日 11:05

わかくささくら様

再度のご教授ありがとうございました。

自分の業務範疇外でしたが、その方面も勉強し、慎重に対処しようと思います。
そして、どんな結果としても、よい経験になると思います。

重ねてありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP