相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

振込み手数料先方持ちについて

著者 fujiko さん

最終更新日:2014年04月27日 11:09

税抜経理方式で初めて仕訳をします。


荷造り運賃を、振込み手数料先方負担で入金しました。

荷造り運賃・・・20,000円
消費税・・・1,600円
計・・・21,600円

これを
振込み手数料・・・400円
消費税・・・32円
計・・・432円

を差し引いて、21,168円入金しました。

この際の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。

初めての税抜方式でどうしてもわかりません。
初歩的な質問かと存じますが、どうぞよろしくお願い致します。








スポンサーリンク

Re: 振込み手数料先方持ちについて

著者パルザーさん

2014年04月28日 07:49

> 税抜経理方式で初めて仕訳をします。
>
>
> 荷造り運賃を、振込み手数料先方負担で入金しました。
>
> 荷造り運賃・・・20,000円
> 消費税・・・1,600円
> 計・・・21,600円
>
> これを
> 振込み手数料・・・400円
> 消費税・・・32円
> 計・・・432円
>
> を差し引いて、21,168円入金しました。
>
> この際の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。
>
> 初めての税抜方式でどうしてもわかりません。
> 初歩的な質問かと存じますが、どうぞよろしくお願い致します。
>
>
--------------------------

こんにちは。

先方負担の場合には、手数料分はこちらで処理をせず、御社で
荷造り料分21,600円を銀行へ持ち込みその内手数料を引かれた
とお考えになれば良いので

荷造り運賃 20,000 / 預金 21,600
消費税    1,600 

の一本の仕訳でいいと思います。

Re: 振込み手数料先方持ちについて

著者fujikoさん

2014年04月28日 08:44

削除されました

Re: 振込み手数料先方持ちについて

著者fujikoさん

2014年04月28日 08:48

パルザーさん

ご回答ありがとうございました!
とても単純なことだったのですね。

運賃の消費税や、手数料の消費税など、
仕訳に混乱していましたので、とても助かりました。

本当にありがとうございました!!

Re: 振込み手数料先方持ちについて

著者mac1219さん

2014年04月28日 18:50

 一般的には以下のようにするかと思います。
荷造り運賃 20,000/現金 21,600
消費税 1.600
ちなみに送金手数料を相手方負担とするのであれば、荷造り運賃にその送金料が
含まれていると解釈できます。従って仮に送金料を当社が負担するとすれば
荷造り運賃 20,000/現金 22,032
消費税 1,600
諸手数料400
消費税 32
となります。
>

Re: 振込み手数料先方持ちについて

著者fujikoさん

2014年04月28日 20:25

mac1219さん

ご回答、ありがとうございます!

初めての税抜経理方式で、戸惑っていましたので、とても助かりました。

こちらの負担の場合も教えていただき、ありがたく思います。
今後参考にさせていただきます!

本当にありがとうございました!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP