相談の広場
このたびお聞きしたいのは、以下の3点です。
①昇給ルールを社員に周知する必要があるか。
②昇給ルールを社員に周知しない場合、昇給の際にその事実と額を伝える必要があるか。
③昇給ルールを周知しておらず、また、昇給した際にその事実と額を通知することなく、
給与明細で昇給を確認できる状態であれば問題はないか。
昇給のルールを社員に周知する必要はないと聞いたことがあるのですが、③の場合、昇給後の額が間違っていても、従業員は判断できないという問題が生じるのではと。
法律上はどのようになっているか、ご存知でしたら教えてください。
スポンサーリンク
義務ではないので、昇給云々の法律はありません。
就業規則で決めてあるくらいでしょう。
「昇給することがある。昇給の月は○月とする。」
但し、いくら上げるとは記載していない。
労働組合がなければ、
>①昇給ルールを社員に周知する必要があるか。
するとしても、「今年はします。今年はありません。平均で○%です。」くらいですね。
>②昇給ルールを社員に周知しない場合、昇給の際にその事実と額を伝える必要があるか。
>③昇給ルールを周知しておらず、また、昇給した際にその事実と額を通知することなく、
>給与明細で昇給を確認できる状態であれば問題はないか。
給与明細とは別に、昇給月に給与改定通知書を個別に渡します。
本人がわかれば十分でしょう。
たまに、「何で私がAよりも昇給が少ないのか?」というクレームがきますが、基本的に給与額を見せ合ってはいけませんね(苦笑)
「昇給査定なので、貴方の上司に聞いてください。」と相手に振ることにしています。
> このたびお聞きしたいのは、以下の3点です。
>
> ①昇給ルールを社員に周知する必要があるか。
> ②昇給ルールを社員に周知しない場合、昇給の際にその事実と額を伝える必要があるか。
> ③昇給ルールを周知しておらず、また、昇給した際にその事実と額を通知することなく、
> 給与明細で昇給を確認できる状態であれば問題はないか。
>
>
> 昇給のルールを社員に周知する必要はないと聞いたことがあるのですが、③の場合、昇給後の額が間違っていても、従業員は判断できないという問題が生じるのではと。
>
> 法律上はどのようになっているか、ご存知でしたら教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]