相談の広場
掛売上にて請求書を発行した場合に請求先との計算方法の違い(個々に消費税計算と一括計算)により入金時にわずかですが差額が出る時があります。その端数の科目を教えて下さい。基本的には請求金額ごとに売掛金を0にしたいのです。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 掛売上にて請求書を発行した場合に請求先との計算方法の違い(個々に消費税計算と一括計算)により入金時にわずかですが差額が出る時があります。その端数の科目を教えて下さい。基本的には請求金額ごとに売掛金を0にしたいのです。
> よろしくお願い致します。
確かに、計算方法、あとは、税処理を切り捨てにするか四捨五入にするか等によっても違いますよね。ただ、一旦計上した請求書上の売上高と消費税額を後で変更するわけにはいかないと思うので、入金額が上回った場合は雑収入にして、入金額が下回った場合は、売上値引で処理されたらいかがでしょうか?
もう一つ、誤差の出る顧客に対しては先方の消費税計算方法を聞いて、それに合うような請求書を発行する、というのも一つの方法かと思います。たとえば納品ごとに消費税を設定する場合、単純に集計すると消費税額が×0.05より少なく出たりしますが、それでも誤差は出なくなりますよね。実際うちの会社では、顧客ごとに計算方法を変えて計上しています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]