相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
この度、従業員が業務中に事故に合い、法人で契約している傷害保険から保険金が支払われることになりました。ちなみに治療費等は相手方の過失により、全て加害者の方の保険を使っております。今回支払われるものは入院保障保険金です。
受け取った保険金なのですが、一般的にどのように扱われているのでしょうか?
本来ならば就業規則等でお見舞金といった規程に従って、従業員の方に支払うのでしょうが、弊社には特段の規程はありません。今回が初めてのケースです。
皆様のご意見を参考にさせていただければと思い、投稿致しました。
何卒宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> この度、従業員が業務中に事故に合い、法人で契約している傷害保険から保険金が支払われることになりました。ちなみに治療費等は相手方の過失により、全て加害者の方の保険を使っております。今回支払われるものは入院保障保険金です。
> 受け取った保険金なのですが、一般的にどのように扱われているのでしょうか?
> 本来ならば就業規則等でお見舞金といった規程に従って、従業員の方に支払うのでしょうが、弊社には特段の規程はありません。今回が初めてのケースです。
‘相手側’の傷害保険により受け取るのであればご本人でしょう。
保険金請求書に振込先指定記入欄があります。
会社の固定資産等の毀損等を被ったのであれば会社が受け取るべきです
が、業務中とは言え‘一人の人間’が被った事故であれば、被災者が入院
日数などを医師に記載してもらう証明書もありますので、入院日数に基づき
本人へ支払われるのが通例だと思料します。
一時的に被災者が立て替える形になりますが、業務中でない事故だと考え
れば相手側から被災者が直接受け取るのですし。
退院時、入院費用が被災者から支出する事が困難なほど高額となるので
あれば、会社が立て替えて差し上げ、本人の口座へ振り込まれた段階で
被災者から回収すべきだと考えます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]