相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

自己株式買取による確定申告について

著者 総務経理担当者 さん

最終更新日:2014年12月15日 14:31

私は未公開会社の株式を1000株保有しています。この度、その会社より自己株式買取の話があり、その話に応じようと考えております。
その場合の、取得したときの価格を控除して課税されるのでしょうか?それとも額面(1株500円)が控除されるのでしょうか?
また、その分の確定申告をする場合は「譲渡所得」での確定申告になるのでしょうか?
聞いたところによると自己株買取の場合は「配当所得」になるとの話を聞きました。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 自己株式買取による確定申告について

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2014年12月22日 07:26

> 私は未公開会社の株式を1000株保有しています。この度、その会社より自己株式買取の話があり、その話に応じようと考えております。
> その場合の、取得したときの価格を控除して課税されるのでしょうか?それとも額面(1株500円)が控除されるのでしょうか?
> また、その分の確定申告をする場合は「譲渡所得」での確定申告になるのでしょうか?
> 聞いたところによると自己株買取の場合は「配当所得」になるとの話を聞きました。
> どなたか教えていただけませんでしょうか。


解答がなかなか付かない様ですので、参考までに記載してみます。

株式を発行会社が買い取った場合の売主側の計算は
みなし配当としての部分(配当所得・綜合課税)
・株式の譲渡としての部分(譲渡所得分離課税
となります。

その計算方法は次のようになります
http://www.n-consul.net/pc/contents17.html#base3から一部転載)

譲渡所得の基本公式

   みなし配当所得= 自己株式の譲渡対価 - 資本金等相当額

   譲渡損益  = 資本金等相当額 - 譲渡株式の譲渡原価

(低額譲渡や高額譲渡に該当する場合は、計算が異なります。)

実際の計算額については、その会社とご相談される方が良いと思います。

では、参考までに。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP