総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 take0731 さん
最終更新日:2015年02月05日 13:50
いつも大変お世話になっております。 就業規則の改定に伴い労働組合への確認を予定しております。 その際に、労働組合への文書提示ですが、何処かに参考になるような物があればと思いますが、色々探しておりますが、見つからずにおります。 もし、参考になるような物があればご教授いただければと思います。 また、作成の際に注意する点などがあればご教授いただければと思います。
スポンサーリンク
著者村の長老さん
2015年02月05日 19:06
質問の主旨が理解できないのですが、「労働組合への文書提示」とは改定する就業規則以外の文書でしょうか。その文書とは何を想定されているのか不明です。更に「、作成の際に注意する点」とありますが、就業規則作成ではないようです。では何を作成されるのでしょう。
著者take0731さん
2015年02月05日 19:55
> 質問の主旨が理解できないのですが、「労働組合への文書提示」とは改定する就業規則以外の文書でしょうか。その文書とは何を想定されているのか不明です。更に「、作成の際に注意する点」とありますが、就業規則作成ではないようです。では何を作成されるのでしょう。 説明下手で失礼いたしました。 就業規則の変更予定があり、「○○の理由により就業規則を改定する」と伝える文書を作成したいと思っております。
2015年02月05日 23:16
ひょっとしてそうかなぁ、と思ったのですがやはりそうでしたか。 労組に就業規則改定後の届出の際に必要なのは意見聴取という行為です。意見聴取したという確認のために署名押印を求めます。よって労組の意見が改定反対であっても改定届出要件はクリアしたことになります。 通常、改定をしようと思った理由や改定部分について、改定案を元に労組に直接口頭で説明すします。文書でこのように改定したので意見を、と言うわけにはいきません。それこそ会社側からケンカを売っているようなものです。キチンと相対して説明しましょう。それが最低限の相手を敬う礼儀です。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る