相談の広場
現状の注文書フォーマットが以下のようになっており、疑問が生じたので質問させてください。
注文品が納品されてから検査を実施し、検査に合格してから代金を支払うとした場合、以下の書き方は問題ないでしょうか?
・納期 平成27年4月30日
・支払期日 検収月末締め 翌月末日支払い
・検収期日 納品後14日
・備考 検収書の発行を以て納品完了とする
※上記の他に具体的な注文品や金額等は記載されているものとします。
特に気になっている部分としては、
①支払期日を検収後と定めてもよいのかどうか
(下請法には、検査の有無に関わらず受領が起算日(60日以内に支払い義務)と書かれていた。)
②検収書の発行を以て納品とすると定めてよいのかどうか
(この注文書の流れでいくと、納品→検査→合格=納品 となっており、納期の4月30日は最初の納品を示すのか、合格後の納品を示すのかわからない。そもそも矛盾している気が・・・)
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]