相談の広場
70歳以上(~75歳未満)の入社者がいた場合、健康保険のみ加入となります。
そうすると、それ以降の入社者の被保険者整理番号は、
健康保険と厚生年金でズレてきますよね?
(もしくは、厚生年金は空き番となり、常に同じ番号になる?)
ズレている場合、
1、資格取得届が受理されて被保険者整理番号の通知のされ方
2、月額変更届や資格喪失届などの被保険者整理番号の記入の仕方
を教えて下さい。
70歳以上の入社者の話があり、労務管理上で注意すべきこと等を
事前に調べているうちに疑問として出て参りました。
ご回答宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
削除されました
ご回答ありがとうございます。
現に手続きをされている方に聞いた方が良いと思ったのと、
また健保組合によって運用ケースが多少違う可能性もあるかと思い質問させて頂きました。
ご指摘に従い、年金事務所と某健保組合に確認いたしました。
QAとして、回答内容を記載しておきます。
----------
■ 協会けんぽ (年金事務所)
"人" に番号を割り振っているので、健康保険と厚生年金で番号が異なることはない。
(健保だけ取得する場合は、厚年だけで並べてみると空番になっているイメージ)
■ 某健康保険組合
取得時に健保組合と年金事務所にそれぞれ提出するため、同じ番号になるとは限らない。
健保組合側に提出する紙には被保険者証の番号、
年金事務所に提出する紙には年金整理番号を記載する。
(複写式の場合も、複写をしないようにそれぞれ記載して貰えると助かるとの事)
※組合によって異なるかもしれませんので必ず該当組合に確認してください。
----------
関連するQAが過去に上がっていましたので記載しておきます。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-129024/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]