相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働局からの電話…

著者 otope&okape さん

最終更新日:2015年08月17日 14:10

休暇中(私の不在中)に、「労働局より電話がありました。また、休み明けに電話をかけて下さるそうです。」との伝言メモがありました。
電話をかけて来られた方の名前と携帯番号が参考に記されておりました。

労働局の職員の方の携帯番号って…ちょっと不審に思っています。
普通は、労働局の番号を知らせませんか??

本当に労働局の方からの連絡ならば失礼かと思いますが、疑ってしまう私が考え過ぎでしょうか??





スポンサーリンク

Re: 労働局からの電話…

著者まゆりさん

2015年08月17日 15:04

こんにちは。
昨今、色々な詐欺手法が報告されていますので、疑ってしまうのも無理はないと思います。

静岡行動局では、
従業員の人数・氏名・年齢・生年月日・配偶者の有無などの情報を求められた。」
従業員の未婚男性の人数・氏名などの情報を求められた。」
「法律・制度改正(労働基準法雇用保険法等)の通知を送りたいので、従業員の人数・氏名を教えてほしいと言われた。」
などの実例が報告されているようです。
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/kanren/information/caution.html

携帯電話というのも怪しく感じてしまう一因ですね。
もう電話はかかってきたのでしょうか?
もしまだなら、かかってきた相手の氏名と所属部署を確認したうえで、相手が言う電話番号ではなく、相手が名乗った部署の電話番号を調べ、その電話番号へ問い合わせてみることをお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

Re: 労働局からの電話…

著者プロを目指す卵さん

2015年08月17日 23:46

各労働局で多少方針に違いがあるかもしれませんが、私が係ったことのある労働局での経験からでは、携帯電話は災害時などの局内緊急連絡網に使用するだけで、業務上の連絡先として職員が自身の携帯番号を通知することはないというか、禁止されていた筈です。

まゆりさんが書かれておられるように、私も例の詐欺行為の一環と考えて対処した方が無難と考えます。

Re: 労働局からの電話…

著者otope&okapeさん

2015年08月18日 15:47


お二方とも、ご回答&アドバイス、ありがとうございました。

その後、労働局に直接電話をし、事情を話し、確認をして頂きました。
統計調査の内容精査の為の臨時雇用者であり、その方が個人の携帯でした。

労働局職員より「不信感を与えてしまった事に対し、申し訳ない」とのお言葉を頂きました。

ご回答&アドバイスを参考にさせて頂きました。
助かりました。
ありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP