相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

事故で交通手段変更時の支給について

著者 八兵衛 さん

最終更新日:2016年07月27日 12:34

いつも参考にさせていただいています。
車通勤の方の交通費は全額会社にて支払っています。

事故で電車が不通となり代行バスで出社した社員がいます。
列車遅延の時は遅刻控除していないのですが、
代行のバス代金はどのようにしたら良いものでしょうか?

ご教示ください。

スポンサーリンク

Re: 事故で交通手段変更時の支給について

著者hitokoto2008さん

2016年07月27日 13:35

> いつも参考にさせていただいています。
> 電車通勤の方の交通費は全額会社にて支払っています。
>
> 事故で電車が不通となり代行バスで出社した社員がいます。
> 列車遅延の時は遅刻控除していないのですが、
> 代行のバス代金はどのようにしたら良いものでしょうか?
>
> ご教示ください。



事故者(原因者) ← 鉄道運行者 ← 鉄道利用者

請求関係は、この順序だと思います。
したがって、バス代金の請求は鉄道会社になるはずです(会社で負担義務はない)。
しかしながら、鉄道運行者に請求することは実務上難しく、ほとんど泣き寝入りですね(振替輸送もあるが)
後は、会社が「どうしても出て来い」と言った場合には、会社で負担もありかな…と思います。

Re: 事故で交通手段変更時の支給について

著者八兵衛さん

2016年07月27日 14:25

> > いつも参考にさせていただいています。
> > 電車通勤の方の交通費は全額会社にて支払っています。
> >
> > 事故で電車が不通となり代行バスで出社した社員がいます。
> > 列車遅延の時は遅刻控除していないのですが、
> > 代行のバス代金はどのようにしたら良いものでしょうか?
> >
> > ご教示ください。
>
>
>
> 事故者(原因者) ← 鉄道運行者 ← 鉄道利用者
>
> 請求関係は、この順序だと思います。
> したがって、バス代金の請求は鉄道会社になるはずです(会社で負担義務はない)。
> しかしながら、鉄道運行者に請求することは実務上難しく、ほとんど泣き寝入りですね(振替輸送もあるが)
> 後は、会社が「どうしても出て来い」と言った場合には、会社で負担もありかな…と思います。
>

早速の回答ありがとうございます。
わかりやすくて すっきり整理できました。
今後も同様の事態があるかもしれず
参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP