相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仮払について

最終更新日:2007年03月16日 15:42

こんにちは。
お世話になります。

またまた「仮払」についての質問で恐縮なんですが、
先日、ある機関の経理相談の方から
「今は『仮払』は税務上あまり宜しくないのでやらないほうがいい」と言われました。

当社の社員はそれほど裕福な方ばかりではなく、
出張などの立替は厳しいと言われます。
「仮払」をすることはよくないことなのでしょうか?

経理の処理上、難しくなるのでしたら私も避けたいですが、
実情を考えると出張時の仮払は仕方ないことだと思うのですが、いかがでしょうか?

どなたかご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 仮払について

著者dragoonさん

2007年03月16日 16:15

出金を仮払金で処理し擬装するケースがあまりにも多いので、会計士やそういった立場に立たれる方は「仮払金」で処理するのはのぞましくない、と主張されているだけかと思います。決算時に異様に仮払金の残高が大きければ税務署のチェックも厳しくなります。

 しかし正当な理由と正当な手続きによる(例えばご相談のような)出張などの旅費を予め仮払金で先渡ししておき、出張完了後に精算する、という行為はまさしく「仮払金」の性格に合致しているものですから、問題はないと思います。ただ仮払自体は、あくまで「仮」の手続きですから、決算時には残高を0にするぐらいの心構えで運用すべき費目と考えます。

Re: 仮払について

dragoon 様

お世話になります。
ご返信、ありがとうございます。

やはり会計士のような立場の方からすると望ましくないものになるんですね。
でも、会社の命令によって出張へ行くのだから、金銭的な不安は取り除いてあげたいと思います。

> ただ仮払自体は、あくまで「仮」の手続きですから、決算時には残高を0にするぐらいの心構えで運用すべき費目と考えます。
わかりました。
仮払をすぐに精算してもらうような職場にし、残高0を肝に銘じておきます。

ありがとうございました。

初歩的なことですが

著者イリオスポンタさん

2007年03月19日 10:53

質問させてください。

「仮払」とは何ですか?
立替とは違うのですか?

本社勤務で営業の方のように外に出ることがないので良くわからないのです。

お願いします。

Re: 初歩的なことですが

イリオスポンタ様

こんにちは。
はじめまして。

> 「仮払」とは何ですか?
> 立替とは違うのですか?

私もくわしくは良くわからないのですが、
私の理解の範囲でお答えしてみようと思います。

・「仮払」⇒現金支出の相手勘定が未定、または金額が未確定な現金支出を管理します。
 たとえば、出張の際に使用するのが一番多いと思いますが「出張でいくらいるのかわからないけど、ちょっとだけ先に貸して欲しい」と言った場合に出張者へ仮の金額を貸し出します。
(出張から帰社後、精算します)

これに対して
・「立替」⇒役員従業員、取引先や関係会社に対する経費等の一時的な立替払いを管理します。
 仮の金額ではなく、給与の前貸しや役員の新幹線チケット代など金額がはっきりしている場合に使用します。

このような解釈で合ってますでしょうか?
もし、間違っていましたらどなたか訂正をお願い致します。

> 本社勤務で営業の方のように外に出ることがないので良くわからないのです。
私も以前いた会社では本社勤務でしたが、本社のほうが「仮払」はよく使ってました。
会社によっても使う勘定科目はいろいろ違うみたいですね。
奥が深いなぁ・・・

つたない説明で申し訳ございません。
間違ってたらごめんなさい。

よろしければ、どなたかご指導お願い致します。

Re: 仮払について

著者ぜっきさん

2007年03月30日 20:33

仮払いについては、その金額が出張等の目的に応じた妥当な金額であることも重要ですが、もうひとつ、仮払い出金してから精算をするまでの期間も重要だと思います。おそらくここの部分で税務上の問題を懸念されているのではないかと思います。長期間の仮払いは実質的な役員もしくは従業員に対する貸付金とみなされ、利息を請求しなければならない、または利息相当分を会社から役員等に対する供与とみなされます。役員の場合はその利息の年率を10%とするという通達まであったと記憶しています。また未精算のままで放置されていると使途秘匿金として課税されるという話も聞いたことがあります。ですから、決算時のみでなく月に1回ぐらいは、いつ仮払い出金された残高かをチェックをして注意を喚起することをお勧めします。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP