相談の広場
賞与にかかる所得税のことについてお尋ねします。
昨年7月の賞与にて給与ソフトの操作ミスによって、所得税の算出率が6月ではなく5月の社会保険料控除後の給与金額で算出されていることに気がつきました。
現在、他の件で年末調整に誤りがあり、修正申告を行うことができるように源泉徴収票の再発行の準備をしています(この作業をやっているときに算出率が間違っていることに気が付きました)。
算出率を間違えていた場合正しく年末調整が行われていればきちんと還付または納付で精算されるのでしょうか?もっとも、その精算をするための年末調整なのかと思っているのですが、間違った認識をしていないでしょうか?
知識があまりに乏しく自分で判断できません。
どうかご教授下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 賞与にかかる所得税のことについてお尋ねします。
>
> 昨年7月の賞与にて給与ソフトの操作ミスによって、所得税の算出率が6月ではなく5月の社会保険料控除後の給与金額で算出されていることに気がつきました。
>
> 現在、他の件で年末調整に誤りがあり、修正申告を行うことができるように源泉徴収票の再発行の準備をしています(この作業をやっているときに算出率が間違っていることに気が付きました)。
> 算出率を間違えていた場合正しく年末調整が行われていればきちんと還付または納付で精算されるのでしょうか?もっとも、その精算をするための年末調整なのかと思っているのですが、間違った認識をしていないでしょうか?
> 知識があまりに乏しく自分で判断できません。
>
> どうかご教授下さい。
> 宜しくお願い致します。
>
こんばんは。
賞与の税額が違っていたとしても年間の徴収年額に間違いがなく年末調整も間違いがなければ正しく精算・・・徴収・還付・・・・されますので問題ありません。
確認されるのでしたら給与・賞与の徴収年額と年調時の徴収年額・・源泉徴収票ではありません・・・が一致しているかどうかです。年調はその後の過不足精算になるからです。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]