相談の広場
年末調整をしています。
私は障害者3級です。
私の年間所得が 103万円
家内が 240万円
私の年末調整で、障害者控除 27万円 を適用しました。
家内の年末調整で、私を控除対象配偶者として 38万 の控除にしようと思っていますが、「源泉控除対象配偶者」という表示があって、これがよくわかりません。
また、同一生計配偶者(私のことですが)が障害者ということで、家内に別の控除がつけられるものでしょうか。
いくつかのソフトで「障害者」の欄を登録してみましたが、よくわかりません。
お詳しい方がありましたら、ご教示ください。
スポンサーリンク
> 年末調整をしています。
> 私は障害者3級です。
>
> 私の年間所得が 103万円
> 家内が 240万円
>
> 私の年末調整で、障害者控除 27万円 を適用しました。
>
> 家内の年末調整で、私を控除対象配偶者として 38万 の控除にしようと思っていますが、「源泉控除対象配偶者」という表示があって、これがよくわかりません。
> また、同一生計配偶者(私のことですが)が障害者ということで、家内に別の控除がつけられるものでしょうか。
>
> いくつかのソフトで「障害者」の欄を登録してみましたが、よくわかりません。
>
> お詳しい方がありましたら、ご教示ください。
おはようございます。
本人傷害者控除と扶養障害者控除はそれぞれに加算します。
本人傷害者控除…普通傷害27万
扶養障碍者控除…普通傷害27万
控除対象配偶者とは給与のみであれば年収103万以下であれば配偶者控除となります。
103万超141万までの収入であれば配偶者特別控除となり別枠で収入により一定額の控除加算です。
源泉徴収票では本人傷害者は用紙下方の障害者枠にチェック表示
配偶者では
給与収入額記載欄の下の枠に
控除対象配偶者の有無にチェック表示
さらにその右方向の障害者枠の一般にチェック表示
となります。
源泉徴収票をご確認ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]