相談の広場
小さい会社の経理を担当しております。
経理の経験が無く、前任者からの引継もほぼ無く、相談できる人間が居ない中、都度このように調べながら業務をこなしている状態です。
どなたか教えて下さい。
弊社が裏書譲渡した約束手形が期日を過ぎてしまった件です。
(振出人) (回し) (回し)
A 社 → 弊社 →→ B社 →→ C 社
A社が振出した約束手形が最終的にC社に渡り、C社が取立てをし忘れてしまいました。
結局、A社がC社から手形を返却してもらい、振込にて支払をし直しされたようなのですが、A社から弊社に領収書(弊社がその約束手形を受け取った際に発行したもの)が返却されてきました。
この場合、B社に当時受け取った領収証を返却するものなのでしょうか?
スポンサーリンク
経理でもないし、手形(30年以上前に見たのが最後)は扱っていないのでわかりませんが、最終的に手形が発行されなかったと同じ状態になっていますので、その領収書(手形で支払いがされたと書いてあるはず)は使えませんよね。
A社とC社間で支払が完了されてしまっており、途中の貴社とB社間は金銭の支払いを伴わない債権譲渡(売掛金債権の譲渡)が行われたイメージではないかと思います。
その領袖書は手元に保管して、税務調査があったときのためにその事実をメモで入れておいたらどうですか?
> 小さい会社の経理を担当しております。
> 経理の経験が無く、前任者からの引継もほぼ無く、相談できる人間が居ない中、都度このように調べながら業務をこなしている状態です。
> どなたか教えて下さい。
>
> 弊社が裏書譲渡した約束手形が期日を過ぎてしまった件です。
>
> (振出人) (回し) (回し)
> A 社 → 弊社 →→ B社 →→ C 社
>
> A社が振出した約束手形が最終的にC社に渡り、C社が取立てをし忘れてしまいました。
> 結局、A社がC社から手形を返却してもらい、振込にて支払をし直しされたようなのですが、A社から弊社に領収書(弊社がその約束手形を受け取った際に発行したもの)が返却されてきました。
> この場合、B社に当時受け取った領収証を返却するものなのでしょうか?
hitokoto2008さん、ご回答いただき、どうも有り難うございました。
> 経理でもないし、手形(30年以上前に見たのが最後)は扱っていないのでわかりませんが、最終的に手形が発行されなかったと同じ状態になっていますので、その領収書(手形で支払いがされたと書いてあるはず)は使えませんよね。
> A社とC社間で支払が完了されてしまっており、途中の貴社とB社間は金銭の支払いを伴わない債権譲渡(売掛金債権の譲渡)が行われたイメージではないかと思います。
> その領袖書は手元に保管して、税務調査があったときのためにその事実をメモで入れておいたらどうですか?
>
>
>
> > 小さい会社の経理を担当しております。
> > 経理の経験が無く、前任者からの引継もほぼ無く、相談できる人間が居ない中、都度このように調べながら業務をこなしている状態です。
> > どなたか教えて下さい。
> >
> > 弊社が裏書譲渡した約束手形が期日を過ぎてしまった件です。
> >
> > (振出人) (回し) (回し)
> > A 社 → 弊社 →→ B社 →→ C 社
> >
> > A社が振出した約束手形が最終的にC社に渡り、C社が取立てをし忘れてしまいました。
> > 結局、A社がC社から手形を返却してもらい、振込にて支払をし直しされたようなのですが、A社から弊社に領収書(弊社がその約束手形を受け取った際に発行したもの)が返却されてきました。
> > この場合、B社に当時受け取った領収証を返却するものなのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]