相談の広場
最終更新日:2018年04月06日 17:28
会社ともめ、退職届を内容証明で出すことにしました。
しかし、初めての事で宛先(内容証明に記載する宛先の分、封筒に記載する宛先の分)をどう書けば良いのかが、わかりません。
就業規則には、30日前までに、退職願いを店長に出せとしか書いていません。
また、退職届には、社長の名を書くべきと聞きます。
つまり、
内容証明の文書に記載する宛先→社長
内容証明を入れる封筒に記載する宛先→店長
でが正しいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 会社ともめ、退職届を内容証明で出すことにしました。
> しかし、初めての事で宛先(内容証明に記載する宛先の分、封筒に記載する宛先の分)をどう書けば良いのかが、わかりません。
>
> 就業規則には、30日前までに、退職願いを店長に出せとしか書いていません。
>
> また、退職届には、社長の名を書くべきと聞きます。
>
> つまり、
> 内容証明の文書に記載する宛先→社長
> 内容証明を入れる封筒に記載する宛先→店長
>
> でが正しいのでしょうか?
>
>
こんばんは。私見も含めて…
書かれた内容で問題ないと思います。
勤務の店舗に社長がいるなら宛先も社長でしょうが社長が別先(別事務所等)にいるなら店長当てていいと思います。
ただ店長経由で社長へ渡ることになりますので手間を掛けさせることになりますから店長への一筆・・・
例えば「退職届を同封しました。お手数ですが社長へお渡しください。お世話になりました」くらいの一筆はあってもいいのではと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 会社ともめ、退職届を内容証明で出すことにしました。
> > しかし、初めての事で宛先(内容証明に記載する宛先の分、封筒に記載する宛先の分)をどう書けば良いのかが、わかりません。
> >
> > 就業規則には、30日前までに、退職願いを店長に出せとしか書いていません。
> >
> > また、退職届には、社長の名を書くべきと聞きます。
> >
> > つまり、
> > 内容証明の文書に記載する宛先→社長
> > 内容証明を入れる封筒に記載する宛先→店長
> >
> > でが正しいのでしょうか?
> >
> >
>
> こんばんは。私見も含めて…
> 書かれた内容で問題ないと思います。
> 勤務の店舗に社長がいるなら宛先も社長でしょうが社長が別先(別事務所等)にいるなら店長当てていいと思います。
> ただ店長経由で社長へ渡ることになりますので手間を掛けさせることになりますから店長への一筆・・・
> 例えば「退職届を同封しました。お手数ですが社長へお渡しください。お世話になりました」くらいの一筆はあってもいいのではと思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ton様、ありがとうございます。
いつかいり様、いつもありがとうございます。
内容証明のルールを思い出しました。
ありがとうございました。
> 内容証明郵便の封筒、文面それぞれにちょっとしたきまりがありまして、
>
> 封筒の住所宛名を、本文の最後、郵便司が認証文をつけるところに、封筒の住所宛名・差出人を書き添えるというものです。本文中に受取人差出人として住所氏名を書いてあれば書き添えを略します。
>
>
> 表現が正確性に欠けるので、追加します。次のとおりであれば可能です。
>
> (本文)
> 退職届
> 社長様
>
> (本文末尾付記)※
> 営業店所在地店長様
> 差出人住所氏名
>
> (封筒)
> 営業店所在地店長様
> 差出人住所氏名
>
>
> ※付記は謄本に記載ということでしたので、相手に送る書面(社長様)、封筒宛先(店長様)は、可能ということになります。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]