相談の広場
マイカー通勤の申請書類に関して回答いただきたいです。
マイカー通勤の規程を新たに加えることとなり、マイカー通勤の申請に必要な書類として
(1)免許証の写し
(2)保険証券の写し
(3)車検証の写し
(4)車庫証明または駐車場使用契約書の写し
(5)自宅から職場までの通勤経路を示した略図
この5点を定めていたのですが、車庫証明に関して「車庫証明まで言われたことない」「警察署までいかなければいけないし、発行料金も高い」などの声があがっており、従業員の規模も70名程度ですし、もう少し簡易化し、車庫証明の提出をなくすことも検討しております。
もちろん、上記書類は
・適正な手続きを踏んだ上で保有している車両かどうかの確認
・通勤途中の事故等が起こった場合に、その車両が適正な手続きを取っていない車輛であった場合の会社のリスクをなくすため
という理由で提出が必要な旨は理解しているつもりではありますが、
・車庫証明がなぜ必要で、あることで会社のリスクは何が減るのか。
・なしにした場合の問題点
この2点を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
私の勤め先では、車庫証明は要求しておりません。
なぜかと言えば、自宅での保管場所(いわばプライベート)まで、会社が関与する必要はないと考えるからです。
車庫証明を要求しないことで、勤め先に不都合な事例が生じたというケースは、少なくても私が知る限り(過去20年以上)ありません。
会社のリスク回避を考えるなら、車庫証明より、任意保険の加入内容に目を向けるべきではないでしょうか?
と、いうのも、近年通勤中に起きた事故で、加害者側の補償内容が納得できるものではないと感じた被害者側が「マイカー通勤を許可していた会社側にも責任がある」として、会社に対して賠償要求をしてくるケースがままあるようなのです。
https://www.law.co.jp/hori/QA05.htm
このようなリスクを回避するため、私の勤め先では、対人・対物無制限の任意保険に加入していない場合のマイカー通勤は不許可としています。
ご参考になる点がありましたら幸いです。
お疲れさんです
工場など通勤経路によれば公共交通などない場合もありマイカーによる通勤を容認する必要があります
通例では 車庫証明などはナンバー取得時に警察等の承認を得なければ入手することはできません
ほとんどの場合には下記事項による申請書の提出を求めることが必要でしょう・
必要と思われる事項は 免許証、車検証、任意保険等にかかる場合があります・
企業としては安全対策として 免許等の更新 車検等の更新 事故等の防止策として任意保険への加入等を再確認する必要があります
マイカー通勤申請書(新規・内容変更・更新)
マイカーを使用する理由
通勤経路
<地図省略>
所要時間 分 片道 km
免許証取得年月日 年 月 日 有効期限 年 月 日
免許証の種類 免許の条件
車種・登録番号
車体検査年月日 年 月 日
型式・色
任意保険加入の有無 ( 有 ・ 無 ) 対 人: 万円
対物: 万円 搭乗者: 万円
加入保険会社名
満期日 年 月 日
その他特記事項
※免許証・検査証・任意保険証書の写しを必ず添付してください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]