総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 あーさん さん
最終更新日:2007年05月11日 11:28
売掛金・買掛金の残高確認を往復はがきで発送します。 その際、社印は必要でしょうか?それとも押さなくてもいいものなのでしょうか? 教えて下さい。
スポンサーリンク
正式な扱いについては不明でありますが、当社に確認依頼書を送ってくる一部上場企業では担当者氏名の明記と「担当部署の角印」が押印してあります。 またこちらから確認の書類を送付する際には、こちらの代表者名の記入と角印を押印して返送するようになっています。 参考になれば。
著者む・らさん
2007年05月11日 17:50
横から失礼します。 私は社印は要らないと思います。 当社の取引先でも、押している会社と押していない会社があります。社印がなくても法律的に無効というわけではありません。見栄えは違いますが、効率化を考えるなら社印省略を検討してみてはいかがでしょうか。 電子取引が進んできている現在、社印を押す必要性が低くなっていると思うのです。 蛇足ですが、誰でも金額が見える売掛金・買掛金の確認を往復はがきで行っている手続を考え直した方がいいのではないでしょうか?
著者あーさんさん
2007年05月14日 09:38
御回答、ありがとうございました。 往復はがきで行っていることは私も疑問に思っていましたので、上司と相談してみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る