相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

JV協定給与の仕訳方法について

著者 ふくみぃ さん

最終更新日:2018年06月19日 14:29

JV工事の協定給与の会計処理についてお尋ねします。
①当社(構成員)よりJV工事現場へ社員1名勤務
②①の労務費を当社が支払い
③当社からJVへ協定給与の請求書を提出
 ※金額は、当社支払労務費<協定給与
④JVより入金
⑤工事が完成し決算処理をし、当社割合分の
 JV工事高、JV工事原価を振替ました。
 

この流れで、②③④の処理方法をどうして良いかが分かりません。
協定給与の請求を弊社の完成工事高(売上)になるのでしょうか。
労務費支払時に立替金処理をしてらず、JVよりの入金分が仮受金となっています。

うまく説明できず申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: JV協定給与の仕訳方法について

著者4畳半一間さん

2018年06月20日 09:07

ふくみぃ さん

こんにちは

JVの経理処理は全体を考えますと複雑で本当に分からなくなってしまいますね。

こつはJVの取引(発注元、親JV,子JV,孫JV・・・)を図式化して労務、物資材、運輸等に大別して、その中での貴社の位置づけを明確にしてください。

次にご質問の相手方を前述の図に登場させて、より鮮明にします。

そうしますと契約関係と現金の流れが見えてくるはずです。

相手先との契約上の取引(労務)の他に別法人が出てくれば、立替金等にあたりますね。

 尚、JVでは他作業現場での事務所等も出てきますね。その場合はその事務所運営会社では別会計処理をしておりますので、一層混迷してしまいます。

これらを解消するのは前述の図を作成することをお勧めします。

ご質問のご回答は、その図にあると思います。


Re: JV協定給与の仕訳方法について

著者ふくみぃさん

2018年07月25日 11:12

4畳半一間さん

せっかく回答をいただけていたのにお礼が遅れてすみませんでした。

税理士さんとも相談して、処理しました。
やはり立替金処理をしておくべきでした。
JV工事はこれからも発生する可能性が大ですので、
もう一度、勉強しなおします。
ありがとうございました。


> ふくみぃ さん
>
> こんにちは
>
> JVの経理処理は全体を考えますと複雑で本当に分からなくなってしまいますね。
>
> こつはJVの取引(発注元、親JV,子JV,孫JV・・・)を図式化して労務、物資材、運輸等に大別して、その中での貴社の位置づけを明確にしてください。
>
> 次にご質問の相手方を前述の図に登場させて、より鮮明にします。
>
> そうしますと契約関係と現金の流れが見えてくるはずです。
>
> 相手先との契約上の取引(労務)の他に別法人が出てくれば、立替金等にあたりますね。
>
>  尚、JVでは他作業現場での事務所等も出てきますね。その場合はその事務所運営会社では別会計処理をしておりますので、一層混迷してしまいます。
>
> これらを解消するのは前述の図を作成することをお勧めします。
>
> ご質問のご回答は、その図にあると思います。
>
>
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP