相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経費精算について

最終更新日:2018年09月04日 13:54

削除されました

スポンサーリンク

Re: 経費精算について

お疲れさんです

過去に 同様のご質問がありましたが 
内部監査状況等での進言を報告されています

通勤経路と重複する営業交通費について
著者 なおっぺ さん 最終更新日:2007年09月20日 13:46
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-28870/

あくまで 社内ルールとしての取決めを求めておれば、差額分の支払いを求めることは可能でしょう。

Re: 経費精算について

著者ぴぃちんさん

2018年08月31日 18:10

全額を精算しなければならないかどうかは、御社の出張費の支給規定によると考えます。

新幹線においては、通勤定期は普通席のみの利用になります。
出張の新幹線に自由席のみの利用としているのであれば、乗り越し精算で対応できることになります。

しかし、御社が出張の際に指定席を利用する規定であれば(もしくは利用できる規定であれば)、指定席を利用するためには定期券での精算はできないです。
指定席を利用する場合には、別途乗車券と特急券が必要になりますので、もし、指定席利用が御社の規定にあるのであれば、それを利用するためには定期券での乗り越し精算はできないことになります。

ゆえに、今回の事例が、御社の出張費の規定としてどうであるのかを確認をしていただくことも必要かな、と思います。



> 経費について教えて頂きたいです。
>
> ある社員にA駅〜B駅間の新幹線の定期代を支払っています。
> 今回この社員が1日出張となり、B駅を越えた先のC駅で降車でした。
> (A駅〜C駅の間にB駅がある状態です)
>
> A駅〜B駅までは定期券がある為、
> 通常はB駅〜C駅区間の乗車券のみ購入で行けるはずなのですが、
> (これで乗車に問題ない事は窓口に確認済です)
>
> この社員は後日、
> ・定期代の領収書
> ・A駅〜C駅の往復乗車券領収書
> この二点を提出し経費申請をしてきました。
>
> このような場合、
> 領収書の提示があるのでそのままの金額を清算しなければならないのでしょうか?
> 会社としては必要最低限(B駅〜C駅間)の金額だけ払うという事は可能なのでしょうか?
> 元々交通費を不正に受け取っているという疑惑がある社員で、このまま精算をして良いものか悩んでいます。
>
> ご回答よろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP