相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

病気療養の手続きについて

最終更新日:2007年05月22日 11:04

社員が入院することになったのですが、会社としてすべき手続き
は何かありますでしょうか?
療養費などは、退院後の手続きになると思うのですが、それ以外に
何かすべきことがありますでしょうか?
身近にこんなことがあるなんて初めてのことなので、よくわからなくて・・・
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
また、本人が何かすべきこともあるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 病気療養の手続きについて

著者む・らさん

2007年05月29日 15:55

どれくらいの病気で、どのくらい休むかが分かりません。
入退院そのものの手続は家族の方にやってもらうとして、ちょっと考えてみます。

会社を休むので、振休で処理するか有給休暇があればそれを使います。それらは休暇簿等で記録する必要があると思います。
欠勤になった場合も同様に記録するとして、欠勤期間中が無給になった場合は、後で健保組合に傷病手当金を請求することになると思います。
高額療養費の支給対象となった場合は、自動的に会社に振込されますので在職中は請求する必要はありません。

すみませんが、これくらいしか思いつきません。

Re: 病気療養の手続きについて

アドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみました。

ちなみに、治療には手術が必要のようです。期間は、1~2ヶ月ぐらいはかかると思います。
これは、高額療養費の支給対象になりますよね・・・
通常だと。高額療養費は、退院後、申請して支給されるものだと思うのですが、入院中など先に支給されるということを聞きました。
ホントでしょうか?
治療費や入院費は高額ですので、なかなか費用の工面は大変ですよね。

Re: 病気療養の手続きについて

著者む・らさん

2007年05月30日 09:41

会社で健康保険に入っていて退職した人や、国民健康保険に加入している人は申請が必要だと思います。
それ以外の人は申請は不要ですが、自動的に入ってくるので待つしかないと思います。3ヶ月くらいかかると思いますよ。

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

先に支給される制度については知らないですね、そういうのあるんでしょうか?
治療費や入院費は高額でしょうから、それに対して一時的に会社が貸すか立て替える事が規程に載っていて可能であればいいのでしょうけどね。

Re: 病気療養の手続きについて

会社の規定では定めていないので、やはり無理なのでしょうね。

会社の規定についてももう一度見直す必要があるかもしれませんね。
改正すべき点があるかもしれませんので・・・

社員の負担を少なくしてあげられるように、会社としても最善の
ことをしてあげたいものです。

Re: 病気療養の手続きについて

著者やまみちさん

2007年05月30日 12:48

高額療養費現物給付化について。
健保組合はわかりませんが、政府管掌の健康保険でしたら、今年の4月から、事前に申請すれば本人の支払いは「自己負担限度額まで」とする扱いができるようになりました。
もし政府管掌でしたら、社会保険事務所にお問い合わせください。

Re: 病気療養の手続きについて

著者komさん

2007年06月04日 19:21

組合健保でも高額医療費のための「つなぎ融資」を実施していると思います。詳細については健康保険組合に問い合わせを行ってください。

当社での組合ではこの制度を使用されているかたはおりました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP