相談の広場
初めての決算(8月末)を迎えております。
申告書の「決算確定年月日」をいつにすべきか悩んでおります。
一般的には「株主総会で承認された日」とのことですが、当社は夫婦2人の合同会社ですので株主総会はありません。
また役員報酬も変更しませんので、それに相応する総会等を開く予定もありません。
申告ソフトを使用して自力で決算書を作成しておりますが、早速小さな壁にぶつかっております。
ご教示宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 初めての決算(8月末)を迎えております。
>
> 申告書の「決算確定年月日」をいつにすべきか悩んでおります。
> 一般的には「株主総会で承認された日」とのことですが、当社は夫婦2人の合同会社ですので株主総会はありません。
> また役員報酬も変更しませんので、それに相応する総会等を開く予定もありません。
>
> 申告ソフトを使用して自力で決算書を作成しておりますが、早速小さな壁にぶつかっております。
> ご教示宜しくお願い致します。
>
>
こんばんは。私見ですが…
身内のみの同族役員であっても株主総会はあります。
議事録も必要です。
株主総会は役員給与の変更だけの承認の為に開催するわけではありません。
決算内容に問題が無いか承認するために開催するのです。
これ以上収支の数字が動くことの無い状態が確定ですからその内容を以て株主総会を開催し決算内容の承認として議事録作成となります。
その確定した日は何時なのでしょうか。
その日をもって株主総会とされてはどうでしょう。
株主総会が無ければ決算承認をしてないことになりますのでそれは避けましょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]