相談の広場
お世話になります。
弊社は時間単位の有給の取得が出来るのですが、その時の時間単位の残の繰越について、是非ご教示下さい。
前年分の繰越分が2日と5時間あり、
新たに今年12日が付与されて、14日と5時間の有給がある社員がいるとします。
その社員が新たな12日の有給を付与されてからの1年間で5日の有給を取得した時の繰越はどうなるのでしょうか?
5日の有給を取ると残りが9日と5時間となり、付与された12日に満たない為、9日と5時間が繰越になると思っていたのですが、弊社が使用している給与システムによると、前年度の残が5時間で今年の残が9日になっていることに気がつきました。
5時間にあたる時間単位の有給消化がなければ、繰越が出来るのは9日だけになってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
年次有給休暇の時効は付与日から2年になっています。
前年残日 2日 5時間
今年度付与日数 12日
合計 14日 5時間
今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
年次有給残日数 9日 5時間(内訳:今年度残9日、前年度残5時間)
次年度繰越 9日
ということではないのでしょうか?
いつからの年次有給休暇なのか、また、付与日が到来していないのに残数が違うのか、、、の確認を。
また、給与ソフトによって設定方法が異なりますので、システム会社に確認をしてみてください。
> お世話になります。
>
> 弊社は時間単位の有給の取得が出来るのですが、その時の時間単位の残の繰越について、是非ご教示下さい。
>
> 前年分の繰越分が2日と5時間あり、
> 新たに今年12日が付与されて、14日と5時間の有給がある社員がいるとします。
> その社員が新たな12日の有給を付与されてからの1年間で5日の有給を取得した時の繰越はどうなるのでしょうか?
> 5日の有給を取ると残りが9日と5時間となり、付与された12日に満たない為、9日と5時間が繰越になると思っていたのですが、弊社が使用している給与システムによると、前年度の残が5時間で今年の残が9日になっていることに気がつきました。
> 5時間にあたる時間単位の有給消化がなければ、繰越が出来るのは9日だけになってしまうのでしょうか?
>
> よろしくお願い致します。
> 年次有給休暇の時効は付与日から2年になっています。
>
> 前年残日 2日 5時間
> 今年度付与日数 12日
> 合計 14日 5時間
>
>
> 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
> 年次有給残日数 9日 5時間(内訳:今年度残9日、前年度残5時間)
>
> 次年度繰越 9日
>
> ということではないのでしょうか?
> いつからの年次有給休暇なのか、また、付与日が到来していないのに残数が違うのか、、、の確認を。
> また、給与ソフトによって設定方法が異なりますので、システム会社に確認をしてみてください。
給与システムの計算はユキンコクラブさんの回答の通りだと思いますが、
> 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
ではなくて
> 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日5時間+今年度付与2日+3時間)
だとするのが正しいのではないのかというのが質問の趣旨ではないでしょうか?
一般社団法人日本生産技能労務協会の業界Q&A(https://www.js-gino.org/qa/2010/post_134.php)では後者の考え方です。
時間単位で繰り越されても40時間が限度ということからも、自分としても後者であると考えます。
給与システムが対応していないのでしたら、1日を5時間と3時間の時間有給として取ったことにするしかないのでは。
> > お世話になります。
> >
> > 弊社は時間単位の有給の取得が出来るのですが、その時の時間単位の残の繰越について、是非ご教示下さい。
> >
> > 前年分の繰越分が2日と5時間あり、
> > 新たに今年12日が付与されて、14日と5時間の有給がある社員がいるとします。
> > その社員が新たな12日の有給を付与されてからの1年間で5日の有給を取得した時の繰越はどうなるのでしょうか?
> > 5日の有給を取ると残りが9日と5時間となり、付与された12日に満たない為、9日と5時間が繰越になると思っていたのですが、弊社が使用している給与システムによると、前年度の残が5時間で今年の残が9日になっていることに気がつきました。
> > 5時間にあたる時間単位の有給消化がなければ、繰越が出来るのは9日だけになってしまうのでしょうか?
> >
> > よろしくお願い致します。
プログレス合同会社様
いつも、参考にさせてもらっています。
時間単位の年次有給休暇のくりこしについて、失念しておりました。
訂正ありがとうございます。
> > 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日5時間+今年度付与2日+3時間)
>
> だとするのが正しいのではないのかというのが質問の趣旨ではないでしょうか?
> 一般社団法人日本生産技能労務協会の業界Q&A(https://www.js-gino.org/qa/2010/post_134.php)では後者の考え方です。
>
> 時間単位で繰り越されても40時間が限度ということからも、自分としても後者であると考えます。
>
> 給与システムが対応していないのでしたら、1日を5時間と3時間の時間有給として取ったことにするしかないのでは。
>
> 時間単位の年次有給休暇のくりこしについて、失念しておりました。
> 訂正ありがとうございます。
いえいえ、とんでもございません。
質問者の趣旨は
今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日5時間+今年度付与2日+3時間)
かもしれませんが、時間単位有給か日単位有給かを選択するのは労働者であるため、本年度に労働者から時間単位有給の選択がないのであれば
今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
であるべきという考えもあります。
ただそうは言ってもその場合は、使用していない前年繰り越し分の5時間が時効で消滅するため自分としてはしっくりこないところではあります。
年の途中において、給与システムで前年度の残が5時間で今年の残が9日となっていても、最終的に翌年に5時間が繰り越されるのであれば実質「前年繰り越し分2日5時間+今年度付与2日+3時間」の処理ですので気にすることもないのですが、5時間が時効消滅する可能性もありますから、確認された方がいいでしょう。
プログレス合同会社様
この度は私の質問へのご回答をいただきまして、ありがとうございます。
そして、私の趣旨を汲み取っていただいて有難い限りです。
一般社団法人日本生産技能労務協会の業界Q&A(https://www.js-gino.org/qa/2010/post_134.php)もとても参考になりました。
挙げていただいた前者後者の後者で考え
時間単位の残分が消滅しない処理で進めていこうと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
> > 年次有給休暇の時効は付与日から2年になっています。
> >
> > 前年残日 2日 5時間
> > 今年度付与日数 12日
> > 合計 14日 5時間
> >
> >
> > 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
> > 年次有給残日数 9日 5時間(内訳:今年度残9日、前年度残5時間)
> >
> > 次年度繰越 9日
> >
> > ということではないのでしょうか?
> > いつからの年次有給休暇なのか、また、付与日が到来していないのに残数が違うのか、、、の確認を。
> > また、給与ソフトによって設定方法が異なりますので、システム会社に確認をしてみてください。
>
> 給与システムの計算はユキンコクラブさんの回答の通りだと思いますが、
>
> > 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
>
> ではなくて
>
> > 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日5時間+今年度付与2日+3時間)
>
> だとするのが正しいのではないのかというのが質問の趣旨ではないでしょうか?
> 一般社団法人日本生産技能労務協会の業界Q&A(https://www.js-gino.org/qa/2010/post_134.php)では後者の考え方です。
>
> 時間単位で繰り越されても40時間が限度ということからも、自分としても後者であると考えます。
>
> 給与システムが対応していないのでしたら、1日を5時間と3時間の時間有給として取ったことにするしかないのでは。
>
> > > お世話になります。
> > >
> > > 弊社は時間単位の有給の取得が出来るのですが、その時の時間単位の残の繰越について、是非ご教示下さい。
> > >
> > > 前年分の繰越分が2日と5時間あり、
> > > 新たに今年12日が付与されて、14日と5時間の有給がある社員がいるとします。
> > > その社員が新たな12日の有給を付与されてからの1年間で5日の有給を取得した時の繰越はどうなるのでしょうか?
> > > 5日の有給を取ると残りが9日と5時間となり、付与された12日に満たない為、9日と5時間が繰越になると思っていたのですが、弊社が使用している給与システムによると、前年度の残が5時間で今年の残が9日になっていることに気がつきました。
> > > 5時間にあたる時間単位の有給消化がなければ、繰越が出来るのは9日だけになってしまうのでしょうか?
> > >
> > > よろしくお願い致します。
ユキンコクラブ様
この度は私の質問へのご回答をいただきまして、ありがとうございます。
質問の文章力がなく、申し訳ありませんでした。
趣旨としてはプログレス合同会社様が汲み取って下さった通りだったので、
システムの残を訂正して5時間を繰り越して処理を進めようと考えています。
この度は、本当にありがとうございました。
> 年次有給休暇の時効は付与日から2年になっています。
>
> 前年残日 2日 5時間
> 今年度付与日数 12日
> 合計 14日 5時間
>
>
> 今年度使用 5日 (内訳:前年繰り越し分2日+今年度付与3日)
> 年次有給残日数 9日 5時間(内訳:今年度残9日、前年度残5時間)
>
> 次年度繰越 9日
>
> ということではないのでしょうか?
> いつからの年次有給休暇なのか、また、付与日が到来していないのに残数が違うのか、、、の確認を。
> また、給与ソフトによって設定方法が異なりますので、システム会社に確認をしてみてください。
>
>
>
>
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 弊社は時間単位の有給の取得が出来るのですが、その時の時間単位の残の繰越について、是非ご教示下さい。
> >
> > 前年分の繰越分が2日と5時間あり、
> > 新たに今年12日が付与されて、14日と5時間の有給がある社員がいるとします。
> > その社員が新たな12日の有給を付与されてからの1年間で5日の有給を取得した時の繰越はどうなるのでしょうか?
> > 5日の有給を取ると残りが9日と5時間となり、付与された12日に満たない為、9日と5時間が繰越になると思っていたのですが、弊社が使用している給与システムによると、前年度の残が5時間で今年の残が9日になっていることに気がつきました。
> > 5時間にあたる時間単位の有給消化がなければ、繰越が出来るのは9日だけになってしまうのでしょうか?
> >
> > よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]