相談の広場
株主について、分からないので教えてください。
非上場の会社で関係者のみ株を持っています。
利益が出ても出なくても、株主に株の配当を行っておりません。これは、会社側の判断で出さなくても良いのでしょうか?
株を手放すという人も出て来ていますが、金額はいくらでも良いのでしょうか?
経営の方は今のところ問題ありません。
以上で、どなたかご教授いただけませんか?
スポンサーリンク
> 株主について、分からないので教えてください。
> 非上場の会社で関係者のみ株を持っています。
> 利益が出ても出なくても、株主に株の配当を行っておりません。これは、会社側の判断で出さなくても良いのでしょうか?
> 株を手放すという人も出て来ていますが、金額はいくらでも良いのでしょうか?
> 経営の方は今のところ問題ありません。
> 以上で、どなたかご教授いただけませんか?
配当を実施されていないのであれば、株価の算定について、将来にわたるキャッシュフローから現在価値を計算するのは難しそうですね。
後は、単純に言えば、現在の会社の純資産を株数で割った金額を株主の1株当たり持ち分として考えることになりそうですが、既にコメントされた方が仰っているように、金額が大きいと税務上の問題が発生しますので、税理士さんにご相談されることをお勧めします。
> > 株主について、分からないので教えてください。
> > 非上場の会社で関係者のみ株を持っています。
> > 利益が出ても出なくても、株主に株の配当を行っておりません。これは、会社側の判断で出さなくても良いのでしょうか?
> > 株を手放すという人も出て来ていますが、金額はいくらでも良いのでしょうか?
> > 経営の方は今のところ問題ありません。
> > 以上で、どなたかご教授いただけませんか?
>
> 配当を実施されていないのであれば、株価の算定について、将来にわたるキャッシュフローから現在価値を計算するのは難しそうですね。
> 後は、単純に言えば、現在の会社の純資産を株数で割った金額を株主の1株当たり持ち分として考えることになりそうですが、既にコメントされた方が仰っているように、金額が大きいと税務上の問題が発生しますので、税理士さんにご相談されることをお勧めします。
MackyR21さん、ありがとうございます。
ふぁんたさんの税金の話というのはそのことですかね。
いろいろ勉強しようと思っています。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]