相談の広場
勉強中の身で、いつも参考にさせていただいています。
休業中の従業員がいます。社会保険料・住民税の従業員負担分をマイナス表示した給与明細を渡し、自己負担分を会社の口座に振り込んでもらいました。
預金帳簿への登録は、借方(預り金)/貸方(住民税・法定福利)で良いですか。
また住民税、社会保険料支払の登録で注意はありますか。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
仕訳については、給与から控除する場合と同じになるでしょうから、徴収したときが給与からでなく、振込によっての部分が異なるだけになっていると思います。
なので勘定科目について貴社が、給与から控除するときが預り金で処理しているのであれば、振り込まれたときも預り金として処理することでよいでしょう。
貴社の仕訳において、住民税を納付するとき、社会保険料を納付するときの仕訳が変わることはないでしょう。
> 勉強中の身で、いつも参考にさせていただいています。
> 休業中の従業員がいます。社会保険料・住民税の従業員負担分をマイナス表示した給与明細を渡し、自己負担分を会社の口座に振り込んでもらいました。
> 預金帳簿への登録は、借方(預り金)/貸方(住民税・法定福利)で良いですか。
> また住民税、社会保険料支払の登録で注意はありますか。
> 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]