相談の広場
高速料金を含む仕事の場合、高速料金には消費税をかけずに実費で請求し、合計請求額を売上にする
ETCの支払いを全額経費にすると、消費税分を損しているといったことはありませんか?
今月100万の売上(消費税なし、高速料金含む)で、今月の高速料金の請求額が10万だと、差し引いて90万に対する消費税を収めることでいいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 高速料金を含む仕事の場合、高速料金には消費税をかけずに実費で請求し、合計請求額を売上にする
> ETCの支払いを全額経費にすると、消費税分を損しているといったことはありませんか?
>
> 今月100万の売上(消費税なし、高速料金含む)で、今月の高速料金の請求額が10万だと、差し引いて90万に対する消費税を収めることでいいのでしょうか?
こんばんは。私見ですが…
今一つ状況が見えないのですが仕事で利用した高速料金を相手に請求した場合ということでしょうか。
高速料金自体には消費税込みで支払っています。
売上請求明細で売上とは別に立替金として明細記載をされているのか合計で売上請求としているのかでも変わるでしょう。
込の一括請求の場合は総額が売上となり消費税も総額に課税することになろうかと思われます。
書かれている100万の内訳が売上90万+高速代10万として
売上 90万+消費税
立替高速代 10万
と分けているのか
売上 100万 内訳高速代含 であれば100万+消費税でしょう。
まず請求書をどのように作成しているのかご確認ください。
とりあえず。
多少、書き方を間違っておりました。すみません
高速代込み、の場合は売上に消費税を加えて請求していました。込の場合は高速代の概念自体でてきませんね。すみません
高速代別途請求もあり、そのときは
売上が100万、それに別途高速代10万を請求
請求書では100万に消費税、高速代には消費税を加えず10万
総額で120万の請求ということです
高速代を全額経費として差し引いて110万の課税売上(というのでしょうか?)申告すれば、込でも別途でも何も不都合はないですか?
> > 高速料金を含む仕事の場合、高速料金には消費税をかけずに実費で請求し、合計請求額を売上にする
> > ETCの支払いを全額経費にすると、消費税分を損しているといったことはありませんか?
> >
> > 今月100万の売上(消費税なし、高速料金含む)で、今月の高速料金の請求額が10万だと、差し引いて90万に対する消費税を収めることでいいのでしょうか?
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 今一つ状況が見えないのですが仕事で利用した高速料金を相手に請求した場合ということでしょうか。
> 高速料金自体には消費税込みで支払っています。
> 売上請求明細で売上とは別に立替金として明細記載をされているのか合計で売上請求としているのかでも変わるでしょう。
> 込の一括請求の場合は総額が売上となり消費税も総額に課税することになろうかと思われます。
> 書かれている100万の内訳が売上90万+高速代10万として
> 売上 90万+消費税
> 立替高速代 10万
> と分けているのか
> 売上 100万 内訳高速代含 であれば100万+消費税でしょう。
> まず請求書をどのように作成しているのかご確認ください。
> とりあえず。
> 多少、書き方を間違っておりました。すみません
> 高速代込み、の場合は売上に消費税を加えて請求していました。込の場合は高速代の概念自体でてきませんね。すみません
>
> 高速代別途請求もあり、そのときは
> 売上が100万、それに別途高速代10万を請求
> 請求書では100万に消費税、高速代には消費税を加えず10万
> 総額で120万の請求ということです
>
> 高速代を全額経費として差し引いて110万の課税売上(というのでしょうか?)申告すれば、込でも別途でも何も不都合はないですか?
>
> > > 高速料金を含む仕事の場合、高速料金には消費税をかけずに実費で請求し、合計請求額を売上にする
> > > ETCの支払いを全額経費にすると、消費税分を損しているといったことはありませんか?
> > >
> > > 今月100万の売上(消費税なし、高速料金含む)で、今月の高速料金の請求額が10万だと、差し引いて90万に対する消費税を収めることでいいのでしょうか?
> >
> >
> > こんばんは。私見ですが…
> > 今一つ状況が見えないのですが仕事で利用した高速料金を相手に請求した場合ということでしょうか。
> > 高速料金自体には消費税込みで支払っています。
> > 売上請求明細で売上とは別に立替金として明細記載をされているのか合計で売上請求としているのかでも変わるでしょう。
> > 込の一括請求の場合は総額が売上となり消費税も総額に課税することになろうかと思われます。
> > 書かれている100万の内訳が売上90万+高速代10万として
> > 売上 90万+消費税
> > 立替高速代 10万
> > と分けているのか
> > 売上 100万 内訳高速代含 であれば100万+消費税でしょう。
> > まず請求書をどのように作成しているのかご確認ください。
> > とりあえず。
こんばんは。
経費を差し引くというのが良く解らないのですが請求書はどのように作成されているのでしょう。
明確に立替金と明示されているのか総額で明示されているのかで変わるでしょう。
また立替ですから同額であれば問題ありませんが差額が発生する場合は立替とは出来ませんので請求した高速代も売上とみなします。
先方に請求するのであれば自社で高速代として経費化することはないと思います。
まずは請求書の記載の仕方と請求する高速代の自社処理をご確認ください。
とりあえず。
> 高速料金を含む仕事の場合、高速料金には消費税をかけずに実費で請求し、合計請求額を売上にする
> ETCの支払いを全額経費にすると、消費税分を損しているといったことはありませんか?
>
>今月100万の売上(消費税なし、高速料金含む)で、今月の高速料金の請求額が10万だと、差し引いて90万に対する消費税を収めることでいいのでしょうか?
例えばですが、
例題の通り、当期売り上げ120万円(110万円税込売上、高速代10万円)の取引だけだったとすると、控除額で高速代10万円がありますので納付する消費税は10万円になります。
簡易課税を取っていればこれは通用しませんが、通常課税の場合、請求書に立替で計上しても、総額売上で計上しても、消費税額は変わりませんよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]