相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者 のりしおあじ さん

最終更新日:2021年07月06日 09:45

混乱しています。
どなたかご教示ください。

弊社は納品時に仕入の処理をしています。

月末に出荷して、翌月に弊社に納品になる商品は
納品された時点で弊社の在庫ということでいいのでしょうか。

先方は出荷して売上げた時点で在庫がなくなるので、
そうなると、月末にどこにも在庫がない状態ができると思うのですが
問題ないのでしょうか。
移送中の商品をどう扱えばいいのか分かりません。

初歩的な質問で恐縮なのですが、お答えいただけると助かります。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者tonさん

2021年07月06日 17:03

> 混乱しています。
> どなたかご教示ください。
>
> 弊社は納品時に仕入の処理をしています。
>
> 月末に出荷して、翌月に弊社に納品になる商品は
> 納品された時点で弊社の在庫ということでいいのでしょうか。
>
> 先方は出荷して売上げた時点で在庫がなくなるので、
> そうなると、月末にどこにも在庫がない状態ができると思うのですが
> 問題ないのでしょうか。
> 移送中の商品をどう扱えばいいのか分かりません。
>
> 初歩的な質問で恐縮なのですが、お答えいただけると助かります。
>
> 宜しくお願いいたします。
>


こんにちは。
積送品も在庫になります。
下記情報があります。

実地棚卸だけでは、集計が漏れてしまうものがあります。
そのひとつが、輸送中の商品です。
その他にも、次のような在庫は自社倉庫にはありませんので、これらも集計から漏れないように注意します。

「輸送中の商品」
「外部倉庫に置いてある商品」
「仕入先や配送業者の倉庫に置いてある商品」
委託販売により預けている商品」(Amazon FBAの在庫も対象と考えられます)

通常の手持ち在庫と分けるのであれば
積送在庫とか未着在庫として処理されるといいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者プログレス合同会社さん

2021年07月06日 17:50

仕入先が出荷基準で売上を計上していて、自社が納品基準で仕入を計上しているとお互い会社の在庫で差異が生じることになりますが、計上基準による差異であることが明確であるため問題はありません。

> 混乱しています。
> どなたかご教示ください。
>
> 弊社は納品時に仕入の処理をしています。
>
> 月末に出荷して、翌月に弊社に納品になる商品は
> 納品された時点で弊社の在庫ということでいいのでしょうか。
>
> 先方は出荷して売上げた時点で在庫がなくなるので、
> そうなると、月末にどこにも在庫がない状態ができると思うのですが
> 問題ないのでしょうか。
> 移送中の商品をどう扱えばいいのか分かりません。
>
> 初歩的な質問で恐縮なのですが、お答えいただけると助かります。
>
> 宜しくお願いいたします。
>

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月06日 20:04

ありがとうございます。

ただ、積送品を在庫に含めると、
仕入れをしていないのに利益だけ
上がってしまうと思うのですが、
そこはどうなるのでしょうか?

商品の到着前に仕入れの処理を
するということですか?

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者tonさん

2021年07月06日 20:35

> ありがとうございます。
>
> ただ、積送品を在庫に含めると、
> 仕入れをしていないのに利益だけ
> 上がってしまうと思うのですが、
> そこはどうなるのでしょうか?
>
> 商品の到着前に仕入れの処理を
> するということですか?


こんばんは。
仕入ではなく在庫処理だけですね。
積送在庫 / 期末在庫
在庫処理だけでは仕入とはなりませんが…
積送中をどのようにするかとのことなので自社資産としての処理と書かせていただきました。
ただ経験則上仕入先の売上基準を考慮して在庫処理をしたことは無いです。
プログレス合同会社さまの回答にもありますがそれぞれの計上基準ズレですし他社の計上基準を知ることは少ないと思います。
なので御社が納品基準…検収基準‥であれば納品されていませんので在庫処理をするかどうかは今後の継続処理にも影響しますので上司にご確認ください。
とりあえず。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月07日 00:32




ありがとうございます。
自社の基準で計上していけばいいということですね。

移送中のものも自社の在庫になると
聞いたことがあったのですが、
そうなると先方が売り上げた時に
仕入れの処理をしなければいけないのか?
月をまたいだ時だけ?
と訳がわからなくなっていましたが
今後はブレることなく処理していけそうです。


> 仕入先が出荷基準で売上を計上していて、自社が納品基準で仕入を計上しているとお互い会社の在庫で差異が生じることになりますが、計上基準による差異であることが明確であるため問題はありません。
>
> > 混乱しています。
> > どなたかご教示ください。
> >
> > 弊社は納品時に仕入の処理をしています。
> >
> > 月末に出荷して、翌月に弊社に納品になる商品は
> > 納品された時点で弊社の在庫ということでいいのでしょうか。
> >
> > 先方は出荷して売上げた時点で在庫がなくなるので、
> > そうなると、月末にどこにも在庫がない状態ができると思うのですが
> > 問題ないのでしょうか。
> > 移送中の商品をどう扱えばいいのか分かりません。
> >
> > 初歩的な質問で恐縮なのですが、お答えいただけると助かります。
> >
> > 宜しくお願いいたします。
> >

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月07日 00:51

> > ありがとうございます。
> >
> > ただ、積送品を在庫に含めると、
> > 仕入れをしていないのに利益だけ
> > 上がってしまうと思うのですが、
> > そこはどうなるのでしょうか?
> >
> > 商品の到着前に仕入れの処理を
> > するということですか?
>
>
> こんばんは。
> 仕入ではなく在庫処理だけですね。
> 積送在庫 / 期末在庫
> 在庫処理だけでは仕入とはなりませんが…
> 積送中をどのようにするかとのことなので自社資産としての処理と書かせていただきました。
> ただ経験則上仕入先の売上基準を考慮して在庫処理をしたことは無いです。
> プログレス合同会社さまの回答にもありますがそれぞれの計上基準ズレですし他社の計上基準を知ることは少ないと思います。
> なので御社が納品基準…検収基準‥であれば納品されていませんので在庫処理をするかどうかは今後の継続処理にも影響しますので上司にご確認ください。
> とりあえず。
>

なかなか難しいですね。
仕入れたものが在庫になるという
認識だったのですが。
積送品が自社の在庫になると聞いたことはあったのですが、
仕入れていないものを在庫に計上すると
そのぶん利益だけあがっておかしいのでは???と。

今後のこともありますので、どのように処理するか
確認して迷わないようにしたいと思います。
その際注意すべき点がありましたら、
ご教示願えますでしょうか。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者tonさん

2021年07月07日 02:20

> > > ありがとうございます。
> > >
> > > ただ、積送品を在庫に含めると、
> > > 仕入れをしていないのに利益だけ
> > > 上がってしまうと思うのですが、
> > > そこはどうなるのでしょうか?
> > >
> > > 商品の到着前に仕入れの処理を
> > > するということですか?
> >
> >
> > こんばんは。
> > 仕入ではなく在庫処理だけですね。
> > 積送在庫 / 期末在庫
> > 在庫処理だけでは仕入とはなりませんが…
> > 積送中をどのようにするかとのことなので自社資産としての処理と書かせていただきました。
> > ただ経験則上仕入先の売上基準を考慮して在庫処理をしたことは無いです。
> > プログレス合同会社さまの回答にもありますがそれぞれの計上基準ズレですし他社の計上基準を知ることは少ないと思います。
> > なので御社が納品基準…検収基準‥であれば納品されていませんので在庫処理をするかどうかは今後の継続処理にも影響しますので上司にご確認ください。
> > とりあえず。
> >
>
> なかなか難しいですね。
> 仕入れたものが在庫になるという
> 認識だったのですが。
> 積送品が自社の在庫になると聞いたことはあったのですが、
> 仕入れていないものを在庫に計上すると
> そのぶん利益だけあがっておかしいのでは???と。
>
> 今後のこともありますので、どのように処理するか
> 確認して迷わないようにしたいと思います。
> その際注意すべき点がありましたら、
> ご教示願えますでしょうか。


こんばんは。
未着品について少し確認してみました。
未着品 / 買掛金
とすることが多いようです。
まだ届いていないので未着品だが支払は確定しているので買掛金。
未着品勘定は在庫勘定のお仲間なので在庫処理はしていることになります。
試験的内容ですと同時に売上も計上することが多いようですが実務的には売上先はまだだが在庫としては確保しておくというのはあると思います。
なので売上計上もありませんので期末在庫の処理も不要ではと考えます。
資産としては在庫計上はするが売上原価とはならないというところでしょうか。
翌期に仕入に振替ることになろうかと思います。
仕入 / 未着品
未着品については在庫なので継続処理も関係しますので期末在庫として処理すべきかどうかは関与税理士等にもご相談ください。
それ以外となると御社の仕入基準に沿った処理をされれば特段問題ないと思われます。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者4畳半一間さん

2021年07月07日 10:02

のりしおあじ さん
こんにちは
そして、これまで回答されました方々には横から失礼させて頂きます。
本件、在庫に関わる計上と売上の計上が絡んでいると思います。
両者共に取引先(仕入先含め)との基本契約によるところがあり商品在庫のあり方は取引先毎基本的に異なります。
まづ、どのような状況にある商品の所有者は誰なのか、取引先との契約で貴社倉庫を出たら取引先の資産なのか、取引先の敷地内に入ったら取引先の資産なのか、取引先に商品が届き検収後、取引先資産なのかお調べください。
それに併せて売上を計上する商品の状況についても同様です。
 その結果で判断されると宜しいかと思います。尚、輸送中(仕入、売上)という在庫管理でまた、経理上でも設定している会社も少なくありません。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者プログレス合同会社さん

2021年07月07日 12:03

> のりしおあじ さん
> こんにちは
> そして、これまで回答されました方々には横から失礼させて頂きます。
> 本件、在庫に関わる計上と売上の計上が絡んでいると思います。
> 両者共に取引先(仕入先含め)との基本契約によるところがあり商品在庫のあり方は取引先毎基本的に異なります。
> まづ、どのような状況にある商品の所有者は誰なのか、取引先との契約で貴社倉庫を出たら取引先の資産なのか、取引先の敷地内に入ったら取引先の資産なのか、取引先に商品が届き検収後、取引先資産なのかお調べください。
> それに併せて売上を計上する商品の状況についても同様です。
>  その結果で判断されると宜しいかと思います。尚、輸送中(仕入、売上)という在庫管理でまた、経理上でも設定している会社も少なくありません。

厳密にいえば4畳半一間さんのおっしゃる通りなのですが、実務的に出荷日と入荷日にそんなに差がなく金額や継続性等により、契約所有権移転に関係なく仕入先は出荷基準、仕入元は入荷基準だったとしても税務・財務上問題されることはなく、この契約所有権が出荷時に移転するから仕入側も出荷基準で処理しなければならないとかまでは考える必要はないと思われます。
※IFRSの関係で検収基準にすべきという話はありますが…

一方で、船便等で入荷まで数ヶ月かかるような場合は貨物代表証券を使用して未着品勘定で処理することが行われているのですが、ここでも所有権はどの時点で移転されているのかというと明確になっていない場合が多々あるものの税務・財務上の実務で問題なることはありません。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者うみのこさん

2021年07月07日 14:01

私見です。

この点に関しては、プログレス合同会社様のおっしゃるように、実務上、どこにも在庫がない状態はあり得ます。
収益認識に関する会計基準により出荷基準がだめになるような話も一時はありましたが、輸送にかかる期間が通常の期間ならば出荷基準でも問題ない旨、指針で明確にされました。
https://www.asb.or.jp/jp/wp-content/uploads/shueki20210326_02.pdf
(上記98参照)

結果的に、例えば先方で6月29日に出荷、当方に7月1日に入庫ということは実務上は少なからず起こっていることであると思います。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月08日 23:42

> 私見です。
>
> この点に関しては、プログレス合同会社様のおっしゃるように、実務上、どこにも在庫がない状態はあり得ます。
> 収益認識に関する会計基準により出荷基準がだめになるような話も一時はありましたが、輸送にかかる期間が通常の期間ならば出荷基準でも問題ない旨、指針で明確にされました。
> https://www.asb.or.jp/jp/wp-content/uploads/shueki20210326_02.pdf
> (上記98参照)
>
> 結果的に、例えば先方で6月29日に出荷、当方に7月1日に入庫ということは実務上は少なからず起こっていることであると思います。


ご意見ありがとうございます。

税理士に、相手方の基準を考慮する必要は
ないと言われました。
自社の基準で処理してくださいと。
そうなると在庫がどこにもない状態がある、
ということでモヤモヤしてしまったのです。

所有権がいつ移るかについて取決めはなく
私自身意識したこともなかった為、皆様からの
返信を拝読して勉強不足を痛感しております。

自社の基準で処理をするということは、
相手が売上を立てているか、請求しているかは
関係なく、納品=仕入=在庫という認識でよろしいでしょうか。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者tonさん

2021年07月09日 17:21

こんにちは。

> 税理士に、相手方の基準を考慮する必要は
> ないと言われました。
> 自社の基準で処理してくださいと。
> そうなると在庫がどこにもない状態がある、
> ということでモヤモヤしてしまったのです。

税理士はそのモヤモヤについてはどのように説明されているのでしょうか。
単に自社基準だけの説明なのでしょうか。それともそのモヤモヤについてはあえて税理士に説明を求めていないのでしょうか。
そういう不明・不合を説明するのも税理士の仕事ではと考えます。
税理士に言われて「はい、そうですか」だけではなく「ではそれについての疑問がありますが」と聞かれてもいいと思いますよ。


> 所有権がいつ移るかについて取決めはなく
> 私自身意識したこともなかった為、皆様からの
> 返信を拝読して勉強不足を痛感しております。
>
> 自社の基準で処理をするということは、
> 相手が売上を立てているか、請求しているかは
> 関係なく、納品=仕入=在庫という認識でよろしいでしょうか。

自社基準がそうであればそれでいいと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者4畳半一間さん

2021年07月09日 21:17

のりしおあじ さ
こんばんは
どうでしょうか? 物とお金と分けて考えてみては。
まづ、物についてですが、取引先や得意先との基本的契約または取り決め(中には相手方の事業所や工場によって異なる場合があります)内容を再度見て頂き、どのような状態になったら相手方資産なのか、どのような状態になるまで貴社資産なのかを整理してください。
次に物の動きを工程管理のようにパターン別に線表してみてください。
貴社を出る時も完成品、半製品等あると思いますが、ご質問にあります貴社を出た時、相手方についた時とおりおりの区切りで線上に〇を記してわかりやすいような、例えば「自社出発」とかです。
それらパターンを間を縦にとっていくつか記述します。
そしてそれら線の書き出し左でも具体的な仕入・相手方名を書きます。
その線上に輸送中も書いてください。
次に前述の契約や取り決め内容からどこまでが貴社資産か相手方資産かを印します。
そうするといくつかのパターンが出てきたことに気がつくと思います。
そして、経理または在庫管理でその資産の動向を、輸送中は自社資産か否か等目で確認できると思います。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月10日 05:20

ご返信ありがとうございます。

> こんにちは。
>
> > 税理士に、相手方の基準を考慮する必要は
> > ないと言われました。
> > 自社の基準で処理してくださいと。
> > そうなると在庫がどこにもない状態がある、
> > ということでモヤモヤしてしまったのです。
>
> 税理士はそのモヤモヤについてはどのように説明されているのでしょうか。
> 単に自社基準だけの説明なのでしょうか。それともそのモヤモヤについてはあえて税理士に説明を求めていないのでしょうか。
> そういう不明・不合を説明するのも税理士の仕事ではと考えます。
> 税理士に言われて「はい、そうですか」だけではなく「ではそれについての疑問がありますが」と聞かれてもいいと思いますよ。
>

税理士には月末月初のズレは仕方ない、
あり得ることだと言われました。
出荷基準、納品基準でそれぞれ売上と
仕入れを立てることは通常の処理で
気にすることはない、とのことでした。
商品が到着していないのに仕入処理は
できないし、仕入処理せずに在庫に入れると
利益だけ上がることになるので、それも
正しくないということでした。

納得する部分と、移送中の商品は仕方ない
で済ませて本当にいいのか、在庫がどこにも
ない状態はあり得るのか、と混乱して
しまい質問させていただいたのですが
皆さんのご意見を伺えたのは貴重でした。
>
> > 所有権がいつ移るかについて取決めはなく
> > 私自身意識したこともなかった為、皆様からの
> > 返信を拝読して勉強不足を痛感しております。
> >
> > 自社の基準で処理をするということは、
> > 相手が売上を立てているか、請求しているかは
> > 関係なく、納品=仕入=在庫という認識でよろしいでしょうか。
>
> 自社基準がそうであればそれでいいと思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

自社の基準に則って処理してまいります。
ありがとうございました。

Re: 月末出荷、翌月納品の在庫計上

著者のりしおあじさん

2021年07月10日 05:28

ご返信ありがとうございます。

> のりしおあじ さ
> こんばんは
> どうでしょうか? 物とお金と分けて考えてみては。
> まづ、物についてですが、取引先や得意先との基本的契約または取り決め(中には相手方の事業所や工場によって異なる場合があります)内容を再度見て頂き、どのような状態になったら相手方資産なのか、どのような状態になるまで貴社資産なのかを整理してください。
> 次に物の動きを工程管理のようにパターン別に線表してみてください。
> 貴社を出る時も完成品、半製品等あると思いますが、ご質問にあります貴社を出た時、相手方についた時とおりおりの区切りで線上に〇を記してわかりやすいような、例えば「自社出発」とかです。
> それらパターンを間を縦にとっていくつか記述します。
> そしてそれら線の書き出し左でも具体的な仕入・相手方名を書きます。
> その線上に輸送中も書いてください。
> 次に前述の契約や取り決め内容からどこまでが貴社資産か相手方資産かを印します。
> そうするといくつかのパターンが出てきたことに気がつくと思います。
> そして、経理または在庫管理でその資産の動向を、輸送中は自社資産か否か等目で確認できると思います。

そうですね!
私自身、認識が曖昧でしたので
物の流れを把握してパターンごとに
どういう状態か確認するのはとても
重要だと思いました。
視覚化すればより分かりやすいですし
説明もしやすくなります。
早速取り掛かります!
その中で分からない事がありましたら
また質問させていただきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

1~16
(16件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP