相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休業終了時月額変更の考え方について

著者 sasadake さん

最終更新日:2021年08月12日 15:10

いつもお世話になっております。
質問させてください。

育児休業終了時に時短で復帰した従業員育児休業終了時月変を行うことで、
従業員の負担は減り、年金等の積み立ては減らないという認識でいいのでしょうか…?
養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置とごっちゃになってしまいます。

教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 育児休業終了時月額変更の考え方について

著者猫日和さん

2021年08月13日 15:12

> いつもお世話になっております。
> 質問させてください。
>
> 育児休業終了時に時短で復帰した従業員育児休業終了時月変を行うことで、
> 従業員の負担は減り、年金等の積み立ては減らないという認識でいいのでしょうか…?
> 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置とごっちゃになってしまいます。
>
> 教えていただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。


育児休業終了時月変従業員の負担が減る
養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置⇒年金等の積み立ては減らない

ということだと思います。

Re: 育児休業終了時月額変更の考え方について

著者sasadakeさん

2021年08月13日 15:19

> > いつもお世話になっております。
> > 質問させてください。
> >
> > 育児休業終了時に時短で復帰した従業員育児休業終了時月変を行うことで、
> > 従業員の負担は減り、年金等の積み立ては減らないという認識でいいのでしょうか…?
> > 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置とごっちゃになってしまいます。
> >
> > 教えていただけますと幸いです。
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> 育児休業終了時月変従業員の負担が減る
> 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置⇒年金等の積み立ては減らない
>
> ということだと思います。

猫日和さん

ありがとうございます。
なるほど、だから先に月変の処理をしてからみなし措置なんですね。
すっきりしました、ありがとうございます!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP