相談の広場
最終更新日:2007年07月11日 17:34
こんにちは。
子供の扶養について教えて頂きたく色々みていました。
以前にも「子供の扶養について」質問されていた方がいたようですが・・・
派遣社員の方(夫)の健康保険加入手続きをと思っているのですが、子供さんが奥さんの扶養になっているようで・・・派遣社員の方は「子供は奥さんの扶養になっているから、自分一人の加入だけでいい」と言っていたのですが・・・
ちょっと子供の扶養について見てみたのですが、
1)被扶養者とすべき者の員数にかかわらず、年間収入(当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする。以下同じ。)の多い方の被扶養者とすることを原則とすること。
(2)夫婦双方の年間収入が同程度である場合は(おおむね一割程度の差)、被扶養者の地位の安定を図るため、届け出により、主として生計を維持する者の被扶養者とすること。
と、あります。
この派遣社員の方は今年の収入はあまりないようなのですが、前年度が奥さんの年収より多かったら子供は派遣社員の方(夫)が扶養者とするべきなのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
スポンサーリンク
こんにちは、papandaさん。
さて、ご質問の件、健保組合等によって違う部分もあるかもしれませんが、原則はpapandaさんがお調べになっている通りです。
一般的に健康保険での収入は、“今からの見込み”で考えるべきで、今回例で挙げられているような前年で考えるべきではありません。
よって、本人が奥様より収入が多くなる見込みであれば、原則は本人の扶養に入れることになります。
ただし、経験則上、papandaさんと同様のケースに何度か遭遇していますが、手続き上、社保からとやかく言われたことがないのも事実です。
よって、原理原則を説明し、あくまで本人さんが固執するのであれば、希望通り処理されてもいいのではないでしょうか?
以上
おはようございます。
たまりんさん!
回答ありがとうございます。
> 一般的に健康保険での収入は、“今からの見込み”で考えるべきで、今回例で挙げられているような前年で考えるべきではありません。
> よって、本人が奥様より収入が多くなる見込みであれば、原則は本人の扶養に入れることになります。
そうですよね。
奥さんがどんな仕事をしている方なのか承知していないので本人が奥さんの収入を上回るのかどうかは分かりませんが・・・本人は派遣社員なのでいつ契約が切れるか分からない状況にあるので、それなのに奥さんの扶養になっている子供を本人の扶養にした途端に契約が切れたら・・・と思うとこのままの方がいいのかなと、思ったりもします。
たまりんさんもこのような経験をしているようですが、
> ただし、経験則上、papandaさんと同様のケースに何度か遭遇していますが、手続き上、社保からとやかく言われたことがないのも事実です。
> よって、原理原則を説明し、あくまで本人さんが固執するのであれば、希望通り処理されてもいいのではないでしょうか?
大丈夫なのでしょうか??
本人一人が社保に加入した後に、子供を扶養にする事も出来るのでしょうか??
おはようございます。
papandaさん たまりんさん
横から失礼します。
> といいますのも、例えば、夫の被扶養者になっていた子供が、夫の失業により、夫も子供も妻の被扶養者になることもあるのですから。
>
> 以上
私の家庭はまさしくたまりんさんのおっしゃるとおり、主人が1度失業し、子供が私の扶養に入りました。
その後、主人が就職した先で「子供の扶養をどうするか」という話になったときに、主人の収入が年末調整の段階で上回れば「翌年の1月1日から扶養に入れることは出来ます。」と言われたそうです。
まだ1年経っていないので、どうなるかわかりませんが、主人の会社では変更は可能なようですよ。
お邪魔しました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]