相談の広場
非公開の会社です。
今年初めて、税務監査が入ります。
現在、会計帳簿として伝票と電子会計データのみしか
ありません。
最低限、何の帳簿が必要になるのでしょうか?
法律で決まっているようでしたら、そのサイト等をご紹介下さい。
また、元帳は出力して保存する必要はありますか?
現在は会計データがあるので、出力を行なっていません。
ご意見お願いします。
スポンサーリンク
税務監査とありますが、税理士が監査するのですか?
それとも税務署が調査する税務調査ですか?
下記アドレスは帳簿の保存に関するものです。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin/zeik05.htm
電子会計データとありますが、電子保存の申請をしているのですか?もししていなければ紙ベースでの保存が必要となりますよ。
> > 税務監査とありますが、税理士が監査するのですか?
> > それとも税務署が調査する税務調査ですか?
>
> 税務署の調査です。一応、そこに顧問の税理士も立会いますが・・・
>
> 伝票しかないので、元帳は出力しないといけないですね。
>
> あと、売上や仕入に関しては何も帳簿がありませんが、請求書や受領書とか納品書とかあれば、大丈夫ですか?
突然の侵入お許し願います。
私は、会計事務所職員として何度も税務調査の立会いを行っておりますが、そもそも、顧問税理士が立ち会うのであれば、その顧問税理士があなたの会社の状況(帳簿書類の作成状況、売上や仕入の構成など)を把握しているものと考えます。ですからまず、顧問税理士に確認しながら行うのが税務調査の正しい対処法だと考えます。貴方の会社内の立場がよくわかりませんが、直接確認出来ないようであれば、上司又は社長を通して顧問税理士に問い合わせれば良いと思います。通常なれば顧問税理士から調査準備の指導があると思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
まず、当社は関西にあり登記簿上本社が関東にあります。
顧問税理士は、関東におられます。
当社の事情により、ここ8年間は独自で申告等を行い税理士関与を受けておりません。
しかし、税務調査が入るということで再び依然の顧問税理士に担当を依頼することにしました。
その為、顧問税理士はここ8年間の間に当社のやり方が大幅に変わったことにより、当社の経理システムや帳票の全てをほとんど把握できておりません。
その為、わざわざ関西まで足を運んでいただいて確認してもらわなければ、詳細がわからないのです。ですので、調査の日に実際に当社の帳簿を見るってことになると思うのです。
ですから、世間一般的な準備の指導があっても、当社に合わせた準備の指導が不十分なのです。
ちなみに、私は当社の経理責任者です。
しかし、4ヶ月前に入社したため、現時点では、ほとんど以前の分の分析や社内での構成があまり把握出来ていません。
私以上に経理知識のある人は、上司及び社長含めていない状況です。
貴方の大変な状況がよくわかりました。心中お察しします。
しかしわからないのはそんな状況でなぜ、社長が以前の顧問税理士に依頼しようとしたのかということです。社長と古くからの付き合いがあれば、事前に来訪されて、準備行動をとってくれると思うのですが。
いずれにせよ、私が貴方の立場であれば、社長や上司に調査の事前準備に関するレシピを示してもらい、それ以上のことはしないということです。その上で実際の税務調査を体験し、貴方ご自身がそこから学ぶことだと思います。
もし不安を感じるのであれば、貴方自身が社長や上司の許可のもと、その顧問税理士先生にお電話され、指示を直接仰がれるのが良いかと考えます。
税務調査はとにかく怖いものと考えがちですが、通常の税務調査は誤った会計・税務処理について指導かつ、是正の処理を指摘し、それに伴い納税不足が生じたら修正申告の指導を行うものです。ですから特に後ろめたい処理がなければあまり神経質にビクビクする必要もありませんよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]