相談の広場
契約書の保存方法について質問させて頂きます。
当社は企業向けサービス業で、数か月から数年単位で企業と契約を結び
サービスを提供しています。契約書は、契約期間満了後10年間保存しています。
契約は全て紙です。収入印紙が不要な契約書です。
過去の契約書、またはこれから契約を結ぶ契約書、双方において
この契約書をスキャナーなどを使って、電子保存することは可能でしょうか?
ネット等で調べたのですが、法律的には可能とある一方、いざ裁判などに
なった場合、証拠能力が弱いとされている説もあり、どうするべきか
迷っています。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
大量の帳票類、決算報告類、ご質問の契約寒け類も電子帳簿保存法等の改正から税務署等への申請が必要となります。
また保存方法などにも注意を要する点があるようです。
添付しました≪jinjerBlog≫上せ解説されてます。
お問い合わせの件は、
<2. 電子帳簿保存法における電子契約書の保管方法>のコーナーです。
やはり、税務署、税理士の方へのご相談も必要となるでしょう。
jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.):HP
jinjerBlog 経費管理 電子帳簿保存法における電子契約書の取扱いに関する基礎知識
https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/electronic_contract/
ご回答を頂きありがとうございます。
契約書を電子帳簿と認識していませんでした。
基本的には、請求書などと同じ扱いでいいのですね。
社内で文書のデータ化を進めており、電子帳簿保存法等の改正による
税務署への申請は済んでおり、タイムスタンプやスキャナの導入も
予定しています。
ただ、ご紹介頂いたHPにも、裁判時の証拠能力が問題になる可能性が
挙げられており、改めて社内で検討をしたいと思います。
また、最後になりましたが、質問するカテゴリを間違えていました。
大変失礼いたしました。
> こんにちは。
>
> 大量の帳票類、決算報告類、ご質問の契約寒け類も電子帳簿保存法等の改正から税務署等への申請が必要となります。
> また保存方法などにも注意を要する点があるようです。
> 添付しました≪jinjerBlog≫上せ解説されてます。
> お問い合わせの件は、
> <2. 電子帳簿保存法における電子契約書の保管方法>のコーナーです。
> やはり、税務署、税理士の方へのご相談も必要となるでしょう。
>
> jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.):HP
> jinjerBlog 経費管理 電子帳簿保存法における電子契約書の取扱いに関する基礎知識
> https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/electronic_contract/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]