相談の広場
5年リース契約で満期を迎えずに契約解除をしました。
契約時の仕訳は、前払費用/未払費用で計上しております。
※計上の経緯は不明です。
前払費用は、月数按分で支払手数料で振替、未払費用は支払時に普通預金で振替ております。
現在の残金は、前払費用の方が多くて未払費用が少なくなっております。
解約時の仕訳を教えて頂きたいのです。差額は雑収入か雑損失で計上するよう言われております。
(例)
前払費用100 未払費用50
残額はこんな感じになっています。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 5年リース契約で満期を迎えずに契約解除をしました。
> 契約時の仕訳は、前払費用/未払費用で計上しております。
> ※計上の経緯は不明です。
> 前払費用は、月数按分で支払手数料で振替、未払費用は支払時に普通預金で振替ております。
> 現在の残金は、前払費用の方が多くて未払費用が少なくなっております。
> 解約時の仕訳を教えて頂きたいのです。差額は雑収入か雑損失で計上するよう言われております。
> (例)
> 前払費用100 未払費用50
> 残額はこんな感じになっています。
>
> よろしくお願いします。
こんにちは。私見ですが…
期間満了未満での解約ですが違約金等別途かかる費用はないのでしょうか。
解約したことで発生しない費用になりますので単純相殺というより解約痕跡を残した方がいいように思います。
通常 手数料 / 前払費用
解約残 雑損失 / 前払費用 リース解約損失
通常 未払費用 / 預金
解約残 未払費用 / 雑収入 リース解約債務免除益
でしょうか。
後はご判断くださいい。
とりあえず。
> > 5年リース契約で満期を迎えずに契約解除をしました。
> > 契約時の仕訳は、前払費用/未払費用で計上しております。
> > ※計上の経緯は不明です。
> > 前払費用は、月数按分で支払手数料で振替、未払費用は支払時に普通預金で振替ております。
> > 現在の残金は、前払費用の方が多くて未払費用が少なくなっております。
> > 解約時の仕訳を教えて頂きたいのです。差額は雑収入か雑損失で計上するよう言われております。
> > (例)
> > 前払費用100 未払費用50
> > 残額はこんな感じになっています。
> >
> > よろしくお願いします。
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 期間満了未満での解約ですが違約金等別途かかる費用はないのでしょうか。
> 解約したことで発生しない費用になりますので単純相殺というより解約痕跡を残した方がいいように思います。
> 通常 手数料 / 前払費用
> 解約残 雑損失 / 前払費用 リース解約損失
>
> 通常 未払費用 / 預金
> 解約残 未払費用 / 雑収入 リース解約債務免除益
>
> でしょうか。
> 後はご判断くださいい。
> とりあえず。
教えてくださりありがとうございます。
解約時に違約金等の費用は発生せず
、残額は新たに契約したリース会社が旧リース会社に、直接支払うような契約となっております。
複合機の契約でこの様な方法がよくあるそうなのですが…。
>
> > > 5年リース契約で満期を迎えずに契約解除をしました。
> > > 契約時の仕訳は、前払費用/未払費用で計上しております。
> > > ※計上の経緯は不明です。
> > > 前払費用は、月数按分で支払手数料で振替、未払費用は支払時に普通預金で振替ております。
> > > 現在の残金は、前払費用の方が多くて未払費用が少なくなっております。
> > > 解約時の仕訳を教えて頂きたいのです。差額は雑収入か雑損失で計上するよう言われております。
> > > (例)
> > > 前払費用100 未払費用50
> > > 残額はこんな感じになっています。
> > >
> > > よろしくお願いします。
> >
> >
> > こんにちは。私見ですが…
> > 期間満了未満での解約ですが違約金等別途かかる費用はないのでしょうか。
> > 解約したことで発生しない費用になりますので単純相殺というより解約痕跡を残した方がいいように思います。
> > 通常 手数料 / 前払費用
> > 解約残 雑損失 / 前払費用 リース解約損失
> >
> > 通常 未払費用 / 預金
> > 解約残 未払費用 / 雑収入 リース解約債務免除益
> >
> > でしょうか。
> > 後はご判断くださいい。
> > とりあえず。
>
>
> 教えてくださりありがとうございます。
> 解約時に違約金等の費用は発生せず
> 、残額は新たに契約したリース会社が旧リース会社に、直接支払うような契約となっております。
>
> 複合機の契約でこの様な方法がよくあるそうなのですが…。
>
こんばんは。
複合機ですか。新規契約が元金300万未満であれば毎月経費が可能ですからご検討されてもいいでしょう。
とりあえず。
> > > > 5年リース契約で満期を迎えずに契約解除をしました。
> > > > 契約時の仕訳は、前払費用/未払費用で計上しております。
> > > > ※計上の経緯は不明です。
> > > > 前払費用は、月数按分で支払手数料で振替、未払費用は支払時に普通預金で振替ております。
> > > > 現在の残金は、前払費用の方が多くて未払費用が少なくなっております。
> > > > 解約時の仕訳を教えて頂きたいのです。差額は雑収入か雑損失で計上するよう言われております。
> > > > (例)
> > > > 前払費用100 未払費用50
> > > > 残額はこんな感じになっています。
> > > >
> > > > よろしくお願いします。
> > >
> > >
> > > こんにちは。私見ですが…
> > > 期間満了未満での解約ですが違約金等別途かかる費用はないのでしょうか。
> > > 解約したことで発生しない費用になりますので単純相殺というより解約痕跡を残した方がいいように思います。
> > > 通常 手数料 / 前払費用
> > > 解約残 雑損失 / 前払費用 リース解約損失
> > >
> > > 通常 未払費用 / 預金
> > > 解約残 未払費用 / 雑収入 リース解約債務免除益
> > >
> > > でしょうか。
> > > 後はご判断くださいい。
> > > とりあえず。
> >
> >
> > 教えてくださりありがとうございます。
> > 解約時に違約金等の費用は発生せず
> > 、残額は新たに契約したリース会社が旧リース会社に、直接支払うような契約となっております。
> >
> > 複合機の契約でこの様な方法がよくあるそうなのですが…。
> >
>
>
> こんばんは。
> 複合機ですか。新規契約が元金300万未満であれば毎月経費が可能ですからご検討されてもいいでしょう。
> とりあえず。
ありがとうございます。
新規で契約する金額は、300万円未満となっております。
旧契約も300万円未満でしたが、前払費用/未払費用という仕訳で入力されておりました。
新規契約での仕訳はどうしたら良いですか?
>
> > こんばんは。
> > 複合機ですか。新規契約が元金300万未満であれば毎月経費が可能ですからご検討されてもいいでしょう。
> > とりあえず。
>
> ありがとうございます。
> 新規で契約する金額は、300万円未満となっております。
> 旧契約も300万円未満でしたが、前払費用/未払費用という仕訳で入力されておりました。
> 新規契約での仕訳はどうしたら良いですか?
> >
こんばんは。
リース契約により支払経費と処理出来る場合があります。
ネット情報ですが…
所有権移転外ファイナンスリースの仕訳
所有権移転外ファイナンスリースは原則としては所有権移転ファイナンスリースと同様の仕訳を行います。(原則法)
ただし、所有権移転外リースは以下の場合、簡便処理が認められています。
借主が中小企業である場合で、
リース期間が1年以内のリース契約もしくは
リース契約1件当たりのリース料総額が300万円以下
の場合
この場合は、リース料を費用処理することが認められています。(簡便処理)
仕訳は以下の通りです。
リース料 100円 / 現金 100円
中小企業におけるリース契約のほとんどがこの仕訳で対応できます。リース資産およびリース債務のB/S計上は不要です。それに伴う減価償却の仕訳やリース債務返済の仕訳も不要です。
問者様の事業所が中小で契約が所有権移転外リース契約で契約金300万以下であればリース料や賃借料で毎月の支払経費に出来ます。
リース契約書の注意書き等を確認し確実なところは顧問税理士や税務署にご確認ください。
とりあえず。
>
> > > こんばんは。
> > > 複合機ですか。新規契約が元金300万未満であれば毎月経費が可能ですからご検討されてもいいでしょう。
> > > とりあえず。
> >
> > ありがとうございます。
> > 新規で契約する金額は、300万円未満となっております。
> > 旧契約も300万円未満でしたが、前払費用/未払費用という仕訳で入力されておりました。
> > 新規契約での仕訳はどうしたら良いですか?
> > >
>
>
> こんばんは。
> リース契約により支払経費と処理出来る場合があります。
> ネット情報ですが…
>
> 所有権移転外ファイナンスリースの仕訳
> 所有権移転外ファイナンスリースは原則としては所有権移転ファイナンスリースと同様の仕訳を行います。(原則法)
> ただし、所有権移転外リースは以下の場合、簡便処理が認められています。
> 借主が中小企業である場合で、
> リース期間が1年以内のリース契約もしくは
> リース契約1件当たりのリース料総額が300万円以下
> の場合
> この場合は、リース料を費用処理することが認められています。(簡便処理)
> 仕訳は以下の通りです。
> リース料 100円 / 現金 100円
> 中小企業におけるリース契約のほとんどがこの仕訳で対応できます。リース資産およびリース債務のB/S計上は不要です。それに伴う減価償却の仕訳やリース債務返済の仕訳も不要です。
>
> 問者様の事業所が中小で契約が所有権移転外リース契約で契約金300万以下であればリース料や賃借料で毎月の支払経費に出来ます。
> リース契約書の注意書き等を確認し確実なところは顧問税理士や税務署にご確認ください。
> とりあえず。
>
> ご丁寧にありがとうございました。参考にさせて頂きます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]