相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

慶弔規程の内容について

著者 日日勉強 さん

最終更新日:2022年07月22日 09:32

お世話になります。

当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。

「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」

何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。

【今回の疑問】
一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?


以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)

①社員本人
②社員の配偶者
③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
----------------
④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
----------------

以上、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 慶弔規程の内容について

著者wrxs4さん

2022年07月22日 09:48

全くの無責任な推測です。
同居する兄弟を対象としたかったのですが、「1親等」と間違ったとか?

> お世話になります。
>
> 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
>
> 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
>
> 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
>
> 【今回の疑問】
> 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
>
>
> 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
>
> ①社員本人
> ②社員の配偶者
> ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> ----------------
> ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> ----------------
>
> 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者boobyさん

2022年07月22日 09:51

同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。


> お世話になります。
>
> 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
>
> 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
>
> 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
>
> 【今回の疑問】
> 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
>
>
> 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
>
> ①社員本人
> ②社員の配偶者
> ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> ----------------
> ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> ----------------
>
> 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者wrxs4さん

2022年07月22日 10:08

 成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。

 何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。

 

> 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> >
> > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> >
> > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> >
> > 【今回の疑問】
> > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> >
> >
> > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> >
> > ①社員本人
> > ②社員の配偶者
> > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > ----------------
> > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > ----------------
> >
> > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者boobyさん

2022年07月22日 13:29

ちょっと鼻が高いboobyです。(笑)

典型的な「お役所文書」パターンだと思います。文書構成が法律の条文と同じです。③の範囲から、④は直系ではない=傍系親族であることが確実なので、「配偶者の親」と解釈したものです。

こういう規定の場合、補助資料として社員を中心とした親族図を付けて、対象範囲の親族を四角で囲んだものを用意しておくと良いと思います。


>  成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。
>
>  何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。
>
>  
>
> > 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
> >
> >
> > > お世話になります。
> > >
> > > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> > >
> > > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> > >
> > > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> > >
> > > 【今回の疑問】
> > > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> > >
> > >
> > > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> > >
> > > ①社員本人
> > > ②社員の配偶者
> > > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > > ----------------
> > > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > > ----------------
> > >
> > > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者wrxs4さん

2022年07月22日 14:23

booby様
 有難うございました。

日々勉強様
 いずれにせよ、社外の人間の解釈です。貴社の総務ご担当の方にご確認するのが一番かと。或いは、総務ご担当で規程の解釈に困っているという事であれば、この機に関係者で協議した上で、分かり易い表現にする等、見直しを検討する事も選択肢の一つと存じます。

> ちょっと鼻が高いboobyです。(笑)
>
> 典型的な「お役所文書」パターンだと思います。文書構成が法律の条文と同じです。③の範囲から、④は直系ではない=傍系親族であることが確実なので、「配偶者の親」と解釈したものです。
>
> こういう規定の場合、補助資料として社員を中心とした親族図を付けて、対象範囲の親族を四角で囲んだものを用意しておくと良いと思います。
>
>
> >  成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。
> >
> >  何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。
> >
> >  
> >
> > > 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
> > >
> > >
> > > > お世話になります。
> > > >
> > > > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> > > >
> > > > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> > > >
> > > > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> > > >
> > > > 【今回の疑問】
> > > > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> > > >
> > > >
> > > > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> > > >
> > > > ①社員本人
> > > > ②社員の配偶者
> > > > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > > > ----------------
> > > > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > > > ----------------
> > > >
> > > > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者日日勉強さん

2022年07月22日 14:45

booby さま

ご回答ありがとうございました。


> 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> >
> > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> >
> > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> >
> > 【今回の疑問】
> > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> >
> >
> > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> >
> > ①社員本人
> > ②社員の配偶者
> > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > ----------------
> > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > ----------------
> >
> > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者日日勉強さん

2022年07月22日 14:46

wrxs4 さま

大変参考になりました。
ありがとうございました。


>  成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。
>
>  何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。
>
>  
>
> > 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
> >
> >
> > > お世話になります。
> > >
> > > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> > >
> > > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> > >
> > > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> > >
> > > 【今回の疑問】
> > > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> > >
> > >
> > > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> > >
> > > ①社員本人
> > > ②社員の配偶者
> > > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > > ----------------
> > > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > > ----------------
> > >
> > > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者日日勉強さん

2022年07月22日 14:47

booby さま

非常にわかりやすく、参考になりました。
この度はありがとうございました。


> ちょっと鼻が高いboobyです。(笑)
>
> 典型的な「お役所文書」パターンだと思います。文書構成が法律の条文と同じです。③の範囲から、④は直系ではない=傍系親族であることが確実なので、「配偶者の親」と解釈したものです。
>
> こういう規定の場合、補助資料として社員を中心とした親族図を付けて、対象範囲の親族を四角で囲んだものを用意しておくと良いと思います。
>
>
> >  成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。
> >
> >  何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。
> >
> >  
> >
> > > 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
> > >
> > >
> > > > お世話になります。
> > > >
> > > > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> > > >
> > > > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> > > >
> > > > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> > > >
> > > > 【今回の疑問】
> > > > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> > > >
> > > >
> > > > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> > > >
> > > > ①社員本人
> > > > ②社員の配偶者
> > > > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > > > ----------------
> > > > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > > > ----------------
> > > >
> > > > 以上、よろしくお願いします。

Re: 慶弔規程の内容について

著者日日勉強さん

2022年07月22日 14:49

wrxs4 さま

おっしゃる通りですね。
表現も含めて整理したいと思います。
ありがとうございました。


> booby様
>  有難うございました。
>
> 日々勉強様
>  いずれにせよ、社外の人間の解釈です。貴社の総務ご担当の方にご確認するのが一番かと。或いは、総務ご担当で規程の解釈に困っているという事であれば、この機に関係者で協議した上で、分かり易い表現にする等、見直しを検討する事も選択肢の一つと存じます。
>
> > ちょっと鼻が高いboobyです。(笑)
> >
> > 典型的な「お役所文書」パターンだと思います。文書構成が法律の条文と同じです。③の範囲から、④は直系ではない=傍系親族であることが確実なので、「配偶者の親」と解釈したものです。
> >
> > こういう規定の場合、補助資料として社員を中心とした親族図を付けて、対象範囲の親族を四角で囲んだものを用意しておくと良いと思います。
> >
> >
> > >  成程、社員又はと配偶者との間に「、」が入っているので、飽くまでも主体は社員とすると、そうですね。そちらの方が無理はないかもしれませんね。日々勉強様、booby様、大変失礼しました。
> > >
> > >  何となく、配偶者の親であれば同居に拘わらずのイメージがあったので、思い込みがあった様です。
> > >
> > >  
> > >
> > > > 同居していれば配偶者の親も対象になる、という意味と理解しました。
> > > >
> > > >
> > > > > お世話になります。
> > > > >
> > > > > 当社の慶弔時規程の中の記載で、以下の文言があります。
> > > > >
> > > > > 「弔電は社員又は、配偶者、直系親族で二親等以内の親族、及び一親等以内で同居している親族が死亡した場合に贈る。」
> > > > >
> > > > > 何度も読み返していますが、「及び~」以降の文章の意味が理解できませんでしたのでご意見を下さい。
> > > > >
> > > > > 【今回の疑問】
> > > > > 「一親等以内で同居している親族」はそもそも「直系親族で二親等以内の親族」に含まれるのではないか?
> > > > >
> > > > >
> > > > > 以下、①~④は弔電の対象者を整理しました。(私の解釈です)
> > > > >
> > > > > ①社員本人
> > > > > ②社員の配偶者
> > > > > ③社員・配偶者の直系親族で二親等以内
> > > > > ----------------
> > > > > ④社員の一親等の同居者  ⇐ 同居の有無にかかわらず③の条件に含まれる?
> > > > > ----------------
> > > > >
> > > > > 以上、よろしくお願いします。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP