相談の広場
最終更新日:2022年08月16日 11:14
持株会のマイナンバー管理について質問になります。どなたかご教授いただけますと幸いです。
会社で持株会が設立されています。
マイナンバーを証券会社へ提供するまでの状況
・自社企業が年末調整等により収集し証券会社へ提供。
個人情報取得の同意を得ています。
・持株会と自社企業は業務委託契約を締結しています。
・持株会の会員は、組合の利用規約に同意し参加しています。
質問です。
持株会と証券会社は、各締結をしております。
自社企業と証券会社の各締結は不要なのでしょうか。
よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
削除されました
ありがとうございます!!
とても勉強になりました!
> こんにちは。
>
> 持株会等でのマイナンバーの必要性については、以下弁護士の先生のよるご説明がありますので添付します。
>
> © Bengo4.com, Inc.
> 弁護士ドットコム 税理士ドットコム クラウドサイン
> 解説者
> 渡邉 雅之氏 弁護士
> 弁護士法人三宅法律事務所
>
> BUSINESS LAWYERS IT・情報セキュリティ マイナンバーの提供ができる場合、できない場合
>
> 4.従業員持株会
> 従業員等がまだ株主となっていない時点では、個人番号関係事務の処理のために必要がある場合とはいえないので、持株会が従業員等に個人番号の提供を求めることはできません。従業員等が株主となり持株会に入会した時点で、当該従業員等に対し、個人番号の提供を求めることができます。
> また、持株会が個人番号の収集・本人確認事務を所属会社に委託している場合は、持株会が所属会社経由で従業員等の個人番号の提供を受けることができます。
>
>
> 上記情報は、下記HPの上から入手しました。
> BUSINESS LAWYERS - 実務に役立つ企業法務ポータル
> BUSINESS LAWYERS IT・情報セキュリティ マイナンバーの提供ができる場合、できない場合
> https://www.businesslawyers.jp/practices/211
>
> 通常、企業関係者内では、給与所得等の年末調整時など必要となります。
>
ありがとうございます!!
とても勉強になりました!
> こんにちは。
>
> 持株会等でのマイナンバーの必要性については、以下弁護士の先生のよるご説明がありますので添付します。
>
> © Bengo4.com, Inc.
> 弁護士ドットコム 税理士ドットコム クラウドサイン
> 解説者
> 渡邉 雅之氏 弁護士
> 弁護士法人三宅法律事務所
>
> BUSINESS LAWYERS IT・情報セキュリティ マイナンバーの提供ができる場合、できない場合
>
> 4.従業員持株会
> 従業員等がまだ株主となっていない時点では、個人番号関係事務の処理のために必要がある場合とはいえないので、持株会が従業員等に個人番号の提供を求めることはできません。従業員等が株主となり持株会に入会した時点で、当該従業員等に対し、個人番号の提供を求めることができます。
> また、持株会が個人番号の収集・本人確認事務を所属会社に委託している場合は、持株会が所属会社経由で従業員等の個人番号の提供を受けることができます。
>
>
> 上記情報は、下記HPの上から入手しました。
> BUSINESS LAWYERS - 実務に役立つ企業法務ポータル
> BUSINESS LAWYERS IT・情報セキュリティ マイナンバーの提供ができる場合、できない場合
> https://www.businesslawyers.jp/practices/211
>
> 通常、企業関係者内では、給与所得等の年末調整時など必要となります。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]