相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有期雇用契約者の育児休業延長について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2022年10月25日 21:00

有期雇用契約者の育児休業延長についてです。
現行では、1歳、1歳6ヶ月、2歳までと育児休業給付金が支給されています。
その際、企業側担当者として、当該労働者が職場復帰をしたくないために育児休業の延長の申し出を故意に行っているのか等まで確認をされている企業はありますか?

事例
認可保育園は複数ありますが、現実には労働者本人が希望する保育園に申し込みしていると思います。例えば、第一希望A保育園、第2希望B保育園、第3希望C保育園、第4希望D保育園…
企業側としては、本人がどの保育園を希望しているのかは特に関与せず、入園できなかった証明書をもって、今まで延長手続きをしておりました。
(企業側の担当者が当該労働者とは別に独自で地元の「空き率」を調べる必要があるのか)

ところが、今回、「会社の担当者がその保育園の空き状況を確認しろ!」ということになりました。「人気の無いところなら、ほぼ入れるのではないか?」「故意に人気のある保育園を申し込んで入園できなかった…」ということにしているのではないか?ということです。
労働者側としては働かないでも給付金が貰えるので、「真面目に保育園を探さないだろう」という会社側の論理です。後は育児休業後会社に職場復帰するという「念書」を貰うなど。
ほぼハラスメントに当たるのではないかと思っていますが、他の企業さんや担当者さんたちはどのような対応をされているんでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 有期雇用契約者の育児休業延長について

著者うみのこさん

2022年10月26日 15:30

近所ではそういった会社はないですね。
そもそも今は近くのところが空いているということもあるでしょうが。

hitokoto2008様はお分かりの上での質問かと思います。

どこの保育園を選ぶかは家庭の問題で、企業が介在すべきではありません。
その子供の将来に責任も持てません。

個人的な感覚としては、会社の論理もわからなくはないが、そんなこと言うから人がいなくなるんだよ、といったところでしょうか。

遠目の保育園を選ばされて、そこに通うことになり、迎えに行くために早退が続くと、こう言ってくるのです。
「なんだ、あいつは。早退ばっかりしやがって。」

Re: 有期雇用契約者の育児休業延長について

著者hitokoto2008さん

2022年10月26日 18:15

> 近所ではそういった会社はないですね。
> そもそも今は近くのところが空いているということもあるでしょうが。
>
> hitokoto2008様はお分かりの上での質問かと思います。
>
> どこの保育園を選ぶかは家庭の問題で、企業が介在すべきではありません。
> その子供の将来に責任も持てません。
>
> 個人的な感覚としては、会社の論理もわからなくはないが、そんなこと言うから人がいなくなるんだよ、といったところでしょうか。
>
> 遠目の保育園を選ばされて、そこに通うことになり、迎えに行くために早退が続くと、こう言ってくるのです。
> 「なんだ、あいつは。早退ばっかりしやがって。」


うみのこさん
情報ありがとうございます。
敢えて、無い(少ない)だろうとの認識の上での質問ですね(苦笑)

しかし、正直、今回の「預け入れ先の保育園まで調べろ」という指示には面食らいました。「有能な社員なので早く会社に復帰してほしい…」という気持ちはわかりますが、やろうとしていることは、逆に相手に嫌悪感をもたせるものではないかと思っています。

出だしは、今年1歳になる間際に「入園できないので育児休業の延長をさせてほしい」というところから始まりました。
基本は会社への「育児休業の延長申出書」が必要ですが、大きな会社でもないので、私が先代オーナーに口頭で了解をもらっておきました(役所の証明有)
社内書類のやり取りは後任者に指示しておいたのですが(バックデートでも構わない)それを忘れていて2代目に回させたところ、「育児休業退職するという話を聞いた。育児休業の延長は認めない。職場復帰の念書が必要だ。」という話になったようです。(法的問題はスルー)

ところが、話を辿っていくと誰も本人に直接確認をしていない。現場の女性社員たちが「戻るわけがない」「戻らない」と云っていたらしい。
育児休業開始前から携わっていた私にも、当人はそんな話をしてこなかったので、「私が確認しましょうか?」と云うと、「それはしないでいい」と云う。
結局、私の後任者が振り回されて可哀そうな状態ですね。
後任者も入社時から上から振り回されていて、私にとっては去就が心配のタネになっています。でも、続きそうですか…とは未だに聞けていない(苦笑)

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP