相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職時の社会保険料控除について

最終更新日:2023年02月24日 23:50

勤務先15日締め、当月25日支払いです。
2/16入社、初回給与支給3/25より社会保険料控除
勤務期間6年
上記が前提条件です。

そこで、3/15退職の場合、3/25支給となる給与からは社会保険料は控除されますか?

また、通常住民税一括徴収となるかと思いますが、これはルールというか法律で決まっているものなんでしょうか?

分かる方いましたら、回答お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 退職時の社会保険料控除について

著者うみのこさん

2023年02月25日 08:37

私見です。

2月16日入社で3月支払分から社会保険料が控除されているということですから、3月支払分の社会保険料は2月分であると考えられます。
すると、退職時、3月25日の支給となる給与から控除されるべき社会保険料は2月分であると推認されます。
したがって3月25日の給与からは社会保険が控除されると考えます。
確実なところは会社に確認ください。

住民税一括徴収については、地方税法にて決まっています。

Re: 退職時の社会保険料控除について

著者ぴぃちんさん

2023年02月25日 08:37

こんにちは。

2/16~3/15の労働期間の賃金が3/25に支払われていて、そこから2月の社会保険料を徴収されているのであれば、退職前の2月の社会保険料の徴収はおそらく3月支払の給与から控除されていると思います。
確認であれば、賃金台帳等で何月の社会保険料がいつ徴収されているのかを確認されてください。

一括徴収については、地方税法第三百二十一条の五によります。1/1~4/30に退職する場合には全額を徴収して納付することになっています。



> 勤務先15日締め、当月25日支払いです。
> 2/16入社、初回給与支給3/25より社会保険料控除
> 勤務期間6年
> 上記が前提条件です。
>
> そこで、3/15退職の場合、3/25支給となる給与からは社会保険料は控除されますか?
>
> また、通常住民税一括徴収となるかと思いますが、これはルールというか法律で決まっているものなんでしょうか?
>
> 分かる方いましたら、回答お願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP