相談の広場
いつも勉強させて頂いております。
弊社のアルバイトが、下記のような形態となっています。
主業務:ウーバーイーツ(個人事業主)青色申告・事業所得
副業務:アルバイト(週4日20H〜25H)給与収入
この場合、アルバイトでの社会保険加入はした方が良いのでしょうか。
主業務が個人事業主で国民年金・国民健康保険に加入しているのであれば、アルバイトの社会保険の加入はしなくて良いのでしょうか。
教えて下さい。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
ぴぃちん様
早々に教えて頂き有難う御座います。
承知しました。
今回は、「副業務・アルバイト」の雇用契約が、社会保険の加入要件を満たしているので加入の手続きを進めていきます。
本人には、国民年金・国民健康保険にの脱会を促します。
> こんにちは。
>
> 「副業務・アルバイト」の雇用契約が、社会保険の加入要件を満たしている場合には、社会保険に加入することになります。
>
>
>
> > いつも勉強させて頂いております。
> > 弊社のアルバイトが、下記のような形態となっています。
> > 主業務:ウーバーイーツ(個人事業主)青色申告・事業所得
> > 副業務:アルバイト(週4日20H〜25H)給与収入
> > この場合、アルバイトでの社会保険加入はした方が良いのでしょうか。
> > 主業務が個人事業主で国民年金・国民健康保険に加入しているのであれば、アルバイトの社会保険の加入はしなくて良いのでしょうか。
> > 教えて下さい。
> > 宜しくお願いします。
既に回答がありますが、
原則、勤めている(パートアルバイトは問わない)会社の社会保険(健康保険、厚生年金)は強制です。選択する余地はありません。
他の収入があったとしても、貴社において、社会保険加入条件に該当するのであれば、強制加入です。
雇用保険も同様です。
国民健康保険の資格喪失の手続きはご本人で行ってもらいますが、
国民年金は、厚生年金に加入すると自動で切り替わりますので特に手続きは必要ありません。なお、前納等をしている場合は、還付手続きが必要になることもありますが、そちらも該当すれば通知が届きます。
>
> 早々に教えて頂き有難う御座います。
> 承知しました。
> 今回は、「副業務・アルバイト」の雇用契約が、社会保険の加入要件を満たしているので加入の手続きを進めていきます。
> 本人には、国民年金・国民健康保険にの脱会を促します。
>
>
>
ユキンコクラブ様
承知しました。
教えて頂き有難う御座います。
> 既に回答がありますが、
>
> 原則、勤めている(パートアルバイトは問わない)会社の社会保険(健康保険、厚生年金)は強制です。選択する余地はありません。
> 他の収入があったとしても、貴社において、社会保険加入条件に該当するのであれば、強制加入です。
> 雇用保険も同様です。
>
> 国民健康保険の資格喪失の手続きはご本人で行ってもらいますが、
> 国民年金は、厚生年金に加入すると自動で切り替わりますので特に手続きは必要ありません。なお、前納等をしている場合は、還付手続きが必要になることもありますが、そちらも該当すれば通知が届きます。
>
>
> >
> > 早々に教えて頂き有難う御座います。
> > 承知しました。
> > 今回は、「副業務・アルバイト」の雇用契約が、社会保険の加入要件を満たしているので加入の手続きを進めていきます。
> > 本人には、国民年金・国民健康保険にの脱会を促します。
> >
> >
> >
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]