相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

按分について

著者 Sannnnn さん

最終更新日:2023年05月08日 10:50

すみません。按分が分からない為教えて下さい。

管理ビルをしております。担当者が辞めてしまい分かる方いません。
10F建てで、1カ月で電気代を請求しております。
4/1~料金改定があり、4月分の電力会社からの明細が下記の通りです。
電気代で、8日間(使用料1,945) 電力量単価18.67円、燃料調整単価6.4円
     23日間(使用料5,590) 電力量単価24.97円、燃料調整単価0.9円

この場合、どのように按分すれば良いでしょうか。

宜しくお願い致します。



スポンサーリンク

Re: 按分について

著者うみのこさん

2023年05月08日 11:21

私見です。

まずは契約書の確認が先です。
契約単価が決まっているのであれば、それで処理でしょう。按分など必要ありません。

単価が変動する場合の按分方法については、過去の同事例でどのように按分しているのかを確認しましょう。
日数により平均単価を出す方法、使用量により平均単価を出す方法が考えられます。
また、月中の単価変更は反映しないことも考えられますし、逆に最終日の単価を使用することも考えられます。

まずは前回の単価変更時にどうしたのかを確認しましょう。

Re: 按分について

著者ぴぃちんさん

2023年05月08日 21:25

こんばんは。

貴社がビルの電気代を各テナントに請求をおこなっているということでしょうか。記載の状況で何を按分するのかがわからないのですが。

貴社が電力会社からの請求を、どのように各テナントに請求されているのかは、途中で電力の単価がかわったとしても、期間に請求する代金の考え方には変更はないように思えますが、いかがなのでしょうか。



> すみません。按分が分からない為教えて下さい。
>
> 管理ビルをしております。担当者が辞めてしまい分かる方いません。
> 10F建てで、1カ月で電気代を請求しております。
> 4/1~料金改定があり、4月分の電力会社からの明細が下記の通りです。
> 電気代で、8日間(使用料1,945) 電力量単価18.67円、燃料調整単価6.4円
>      23日間(使用料5,590) 電力量単価24.97円、燃料調整単価0.9円
>
> この場合、どのように按分すれば良いでしょうか。
>
> 宜しくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP