相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賞与の支給回数による所得について

著者 スイティーラ さん

最終更新日:2023年05月10日 15:27

こんにちは。
賞与の支給回数による所得について、ご質問させていただきます。

今年から賞与の増額を検討しています。
金額は12万円です。

当社は夏・冬・決算 賞与で年3回払いです。

増額する12万を夏に纏めて支払うか、年3回(各4万円)に分けて支払うかを検討しており、年1回と年3回のいずれかで本人の所得に影響はありますか?
どちらがお得でしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 賞与の支給回数による所得について

著者tonさん

2023年05月10日 23:32

> こんにちは。
> 賞与の支給回数による所得について、ご質問させていただきます。
>
> 今年から賞与の増額を検討しています。
> 金額は12万円です。
>
> 当社は夏・冬・決算 賞与で年3回払いです。
>
> 増額する12万を夏に纏めて支払うか、年3回(各4万円)に分けて支払うかを検討しており、年1回と年3回のいずれかで本人の所得に影響はありますか?
> どちらがお得でしょうか?
>
> よろしくお願いします。


こんばんは。私見ですが…
年度のズレはあるでしょうが最終的には年末調整で清算されますから賞与の回数による影響ではなく増額による影響のみでしょう。
個人的には夏・冬の上乗せ…各6万…か夏少なめ…5万…冬多め…7万…だとうれしいかなと思います。
夏より冬の方が出費が多くなりますので冬多めで決算賞与までは影響なくともいいように思いました。
後は事業所の判断ですからご検討ください。
とりあえず。

Re: 賞与の支給回数による所得について

著者スイティーラさん

2023年05月11日 09:09

tonさん

ご回答ありがとうございました。
支給回数による影響ではなく、あくまで増額のみの影響ということですね。
参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP