相談の広場
最終更新日:2023年05月12日 14:33
表題通りなのですが、取引先へ事業者区分(課税・免税)と、 登録番号に関するご質問を行っていたのですが
個人事業主の取引先より
「私は個人です。頂きましたご質問が難しすぎて答えることができなく困惑しております。」と返答がありまして
一斉通知で送付していたため、個人である主張は問題無いのですが
前提にインボイス制度自体を認識していない様子が窺えるので対処に困っており。。
このような場面をご経験された方や、良い言い回しがあればお教えいただけますと幸いです。。。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 表題通りなのですが、取引先へ事業者区分(課税・免税)と、 登録番号に関するご質問を行っていたのですが
>
> 個人事業主の取引先より
> 「私は個人です。頂きましたご質問が難しすぎて答えることができなく困惑しております。」と返答がありまして
>
> 一斉通知で送付していたため、個人である主張は問題無いのですが
> 前提にインボイス制度自体を認識していない様子が窺えるので対処に困っており。。
>
> このような場面をご経験された方や、良い言い回しがあればお教えいただけますと幸いです。。。
>
> 宜しくお願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
何を目的としていますか?
インボイス登録に関してだけであれば
登録しているか
登録予定はあるか
だけでいいでしょう。
インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
でしょうね。
実際インボイスの問い合わせをもらっていますが内容は3点
登録しているか Y/N
登録予定はあるか Y/N
予定は何時ごろか 〇月頃
の3点でそれ以外はありません。
問い合わせる側が説明する内容ではないでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> こんばんは。私見ですが…
> 何を目的としていますか?
> インボイス登録に関してだけであれば
> 登録しているか
> 登録予定はあるか
> だけでいいでしょう。
> インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
> でしょうね。
> 実際インボイスの問い合わせをもらっていますが内容は3点
> 登録しているか Y/N
> 登録予定はあるか Y/N
> 予定は何時ごろか 〇月頃
> の3点でそれ以外はありません。
> 問い合わせる側が説明する内容ではないでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
コメントありがとうございます。
何を目的としているかについては、本件の取引先は仕入先のため
【インボイス登録しているか・している場合には登録番号の取得】の2点を目的としています。
弊社としては税理士相談の上、
【インボイスの登録状況・番号情報・(取得していない場合)取得予定日又は取得予定可否】の3点を各取引先に聴取しております。
当初に私が質問投稿した内容とズレておりますので、改めてご確認いただきご回答いただけますと幸いです。
私がお聞きしたいと思っているのは、個人事業主先に内容把握しておらずわからない旨の返答が来たことがある方はいらっしゃるか。
その場合にどのような対処を取られたか、もしくは取るかです。
宜しくお願いします。
> > こんばんは。私見ですが…
> > 何を目的としていますか?
> > インボイス登録に関してだけであれば
> > 登録しているか
> > 登録予定はあるか
> > だけでいいでしょう。
> > インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
> > でしょうね。
> > 実際インボイスの問い合わせをもらっていますが内容は3点
> > 登録しているか Y/N
> > 登録予定はあるか Y/N
> > 予定は何時ごろか 〇月頃
> > の3点でそれ以外はありません。
> > 問い合わせる側が説明する内容ではないでしょう。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
>
>
> コメントありがとうございます。
>
> 何を目的としているかについては、本件の取引先は仕入先のため
> 【インボイス登録しているか・している場合には登録番号の取得】の2点を目的としています。
>
> 弊社としては税理士相談の上、
> 【インボイスの登録状況・番号情報・(取得していない場合)取得予定日又は取得予定可否】の3点を各取引先に聴取しております。
>
> 当初に私が質問投稿した内容とズレておりますので、改めてご確認いただきご回答いただけますと幸いです。
>
> 私がお聞きしたいと思っているのは、個人事業主先に内容把握しておらずわからない旨の返答が来たことがある方はいらっしゃるか。
> その場合にどのような対処を取られたか、もしくは取るかです。
>
> 宜しくお願いします。
こんばんは。
あくまで個人的ですが内容把握は事業主の問題です。
個人事業主ですから当然申告もされているでしょう。
であれば関与税理士や税務署に説明してもらえばいいことで御社が代理で説明することではないと考えます。
なので回答としては
関与税理士か税務署にご相談の上ご回答ください
でしょうね。
実際そうしてますけど。
こちらとして責任の持てる説明が出来るわけではありませんので。
自社で説明する内容ではないというスタンスです。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > > こんばんは。私見ですが…
> > > 何を目的としていますか?
> > > インボイス登録に関してだけであれば
> > > 登録しているか
> > > 登録予定はあるか
> > > だけでいいでしょう。
> > > インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
> > > でしょうね。
> > > 実際インボイスの問い合わせをもらっていますが内容は3点
> > > 登録しているか Y/N
> > > 登録予定はあるか Y/N
> > > 予定は何時ごろか 〇月頃
> > > の3点でそれ以外はありません。
> > > 問い合わせる側が説明する内容ではないでしょう。
> > > 後はご判断ください。
> > > とりあえず。
> >
> >
> > コメントありがとうございます。
> >
> > 何を目的としているかについては、本件の取引先は仕入先のため
> > 【インボイス登録しているか・している場合には登録番号の取得】の2点を目的としています。
> >
> > 弊社としては税理士相談の上、
> > 【インボイスの登録状況・番号情報・(取得していない場合)取得予定日又は取得予定可否】の3点を各取引先に聴取しております。
> >
> > 当初に私が質問投稿した内容とズレておりますので、改めてご確認いただきご回答いただけますと幸いです。
> >
> > 私がお聞きしたいと思っているのは、個人事業主先に内容把握しておらずわからない旨の返答が来たことがある方はいらっしゃるか。
> > その場合にどのような対処を取られたか、もしくは取るかです。
> >
> > 宜しくお願いします。
>
>
> こんばんは。
> あくまで個人的ですが内容把握は事業主の問題です。
> 個人事業主ですから当然申告もされているでしょう。
> であれば関与税理士や税務署に説明してもらえばいいことで御社が代理で説明することではないと考えます。
> なので回答としては
> 関与税理士か税務署にご相談の上ご回答ください
> でしょうね。
> 実際そうしてますけど。
> こちらとして責任の持てる説明が出来るわけではありませんので。
> 自社で説明する内容ではないというスタンスです。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
こんばんわ改めてご回答ありがとうございます。
→関与税理士や税務署に説明してもらえばいいことで御社が代理で説明することではないと考えます。
なので回答としては「関与税理士か税務署にご相談の上ご回答ください」
上記理解させていただきました!先ほどは理解が及ばず失礼いたしました。
> > > インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
上記私へ向けたものかと勘違いしていました。
こちらとして責任の持てる説明が出来るわけでは無い旨、ごもっともです!
ありがとうございました!
15名程度の中小企業で、経理を含めたあらゆる総務を一人で行っております。
インボイスについて、昨年より何度か一斉FAXにて、仕入先へ登録状況の確認を行っております。
対応状況をExcelにまとめ、未回答を埋められるまであと少し・・・の状況です。
個人事業主の方も多く、中には下記の回答があったところもありました。
例1 「うちは個人事業主なのでインボイスは関係ありません。そのため登録する予定もありません」
例2「インボイスがわからないので税務署に行って聞いてみたら税務職員に、自分もわかりませんので、他に聞いてくださいと言われたので困っている」
という回答が来たりしています。
お客様との今後の付き合いもあるため、当社では、
当社の各営業担当へインボイスの説明を何度も行い、簡単な資料を渡すなどをして、そのような取引先様へ分かりやすい説明が出来るようにしました。
基本的にはインボイス登録をするかしないかは、仕入先様の自由ですので、登録しない場合の対応策を早くから仕入先様へお伝えしていくこととし、
消費税分価格を値下げしていただくか、当社で税分を持ってあげる必要があるかは各営業担当と代表との相談の上随時判断していく事としています。
以上、参考にはならないかもしれませんが、当社ではこのような感じで動いています。
> > こんばんは。私見ですが…
> > 何を目的としていますか?
> > インボイス登録に関してだけであれば
> > 登録しているか
> > 登録予定はあるか
> > だけでいいでしょう。
> > インボイスの内容把握はご自身で行うか関与税理士や税務署にご相談ください
> > でしょうね。
> > 実際インボイスの問い合わせをもらっていますが内容は3点
> > 登録しているか Y/N
> > 登録予定はあるか Y/N
> > 予定は何時ごろか 〇月頃
> > の3点でそれ以外はありません。
> > 問い合わせる側が説明する内容ではないでしょう。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
>
>
> コメントありがとうございます。
>
> 何を目的としているかについては、本件の取引先は仕入先のため
> 【インボイス登録しているか・している場合には登録番号の取得】の2点を目的としています。
>
> 弊社としては税理士相談の上、
> 【インボイスの登録状況・番号情報・(取得していない場合)取得予定日又は取得予定可否】の3点を各取引先に聴取しております。
>
> 当初に私が質問投稿した内容とズレておりますので、改めてご確認いただきご回答いただけますと幸いです。
>
> 私がお聞きしたいと思っているのは、個人事業主先に内容把握しておらずわからない旨の返答が来たことがある方はいらっしゃるか。
> その場合にどのような対処を取られたか、もしくは取るかです。
>
> 宜しくお願いします。
RUBY55 様
ご回答誠にありがとうございます。
同じ環境下での業務状況と見受けられるため。かつお客様との今後の付き合いも重視していたため大変ありがたい回答内容でございます。
参考にさせて頂きます。
お礼のみにはなりますが、宜しくお願いいたします。
> 15名程度の中小企業で、経理を含めたあらゆる総務を一人で行っております。
>
> インボイスについて、昨年より何度か一斉FAXにて、仕入先へ登録状況の確認を行っております。
> 対応状況をExcelにまとめ、未回答を埋められるまであと少し・・・の状況です。
>
> 個人事業主の方も多く、中には下記の回答があったところもありました。
>
> 例1 「うちは個人事業主なのでインボイスは関係ありません。そのため登録する予定もありません」
>
> 例2「インボイスがわからないので税務署に行って聞いてみたら税務職員に、自分もわかりませんので、他に聞いてくださいと言われたので困っている」
> という回答が来たりしています。
>
> お客様との今後の付き合いもあるため、当社では、
> 当社の各営業担当へインボイスの説明を何度も行い、簡単な資料を渡すなどをして、そのような取引先様へ分かりやすい説明が出来るようにしました。
>
> 基本的にはインボイス登録をするかしないかは、仕入先様の自由ですので、登録しない場合の対応策を早くから仕入先様へお伝えしていくこととし、
> 消費税分価格を値下げしていただくか、当社で税分を持ってあげる必要があるかは各営業担当と代表との相談の上随時判断していく事としています。
>
> 以上、参考にはならないかもしれませんが、当社ではこのような感じで動いています。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]