相談の広場
公益法人です。
収益事業はおこなっておらず、公益目的事業会計と法人会計の2本立てです。
令和4年度末に、公益目的事業会計の現金預金が貸借対照表内訳表上でマイナスとなりました。
マイナスを解消するために、他会計短期借入金の科目を使い、以下の通り仕訳しました。
◆公益目的事業会計 (借方)現金預金300 / (貸方)他会計短期借入金300
◆法人会計 (借方)他会計短期貸付金300 / (貸方)現金預金300
また、法人会計の内部取引勘定を相殺消去するため、以下の通り仕訳しました。
◆法人会計 (借方)他会計短期借入金300 / (貸方)他会計短期貸付金300
上記はインターネットで検索して得た情報で仕訳をおこなったのですが、本当にこれであっているのでしょうか?はじめて処理するので、心配です。
また、年度初めに逆仕訳などで精算する必要はあるのでしょうか?
PCAソフトを使用している方は、操作方法も合わせて教えていただけると幸いです。普段通りデータ入力から上記仕訳を打ち込んだのですが、問題ないのでしょうか・・・?(内部取引で別に入力するところがあり、そこを利用しなければならないのかわかりません。)
皆さま、お忙しい時期かと思いますが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
(なお、弊社は内訳表を作成する必要がない(会計検査では参考までに見てもらいました。)ので、会計士の指摘を無視してもいいかなとも思っています。)
スポンサーリンク
> 公益法人です。
> 収益事業はおこなっておらず、公益目的事業会計と法人会計の2本立てです。
>
> 令和4年度末に、公益目的事業会計の現金預金が貸借対照表内訳表上でマイナスとなりました。
>
> マイナスを解消するために、他会計短期借入金の科目を使い、以下の通り仕訳しました。
> ◆公益目的事業会計 (借方)現金預金300 / (貸方)他会計短期借入金300
> ◆法人会計 (借方)他会計短期貸付金300 / (貸方)現金預金300
>
> また、法人会計の内部取引勘定を相殺消去するため、以下の通り仕訳しました。
> ◆法人会計 (借方)他会計短期借入金300 / (貸方)他会計短期貸付金300
>
> 上記はインターネットで検索して得た情報で仕訳をおこなったのですが、本当にこれであっているのでしょうか?はじめて処理するので、心配です。
>
> また、年度初めに逆仕訳などで精算する必要はあるのでしょうか?
>
> PCAソフトを使用している方は、操作方法も合わせて教えていただけると幸いです。普段通りデータ入力から上記仕訳を打ち込んだのですが、問題ないのでしょうか・・・?(内部取引で別に入力するところがあり、そこを利用しなければならないのかわかりません。)
>
> 皆さま、お忙しい時期かと思いますが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
> (なお、弊社は内訳表を作成する必要がない(会計検査では参考までに見てもらいました。)ので、会計士の指摘を無視してもいいかなとも思っています。)
こんばんは。私見ですが…
会計間資金貸借であればそれぞれの会計仕訳は書かれた通りでいいと思います。
内部消去についてはシステム合算で消去されるのであれば消去仕訳を単独で起票するのではなく内部取引として処理する内容ではないでしょうか。
ソフト入力で判断出来ない場合は利用ソフトのサポートで確認しましょう。
他のシステムでは内部取引が判るように処理し別途それ単独の追加仕訳は発生しません。
また言われている会計士の指摘というのもどのようなものか解りませんが単に無視するのではなく自社に合わないとか不要であることを説明し理解された方がいいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
PS…重複投稿です。1つを削除しましょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]