相談の広場
絶対かかるものとして人件費を出すには
その人の手取り給料+
社会保険会社負担分(折半分健康保険料+折半分厚生年金+介護保険料+子育て拠出金)+
雇用保険料会社負担分(一般に値する企業のため総支給×0,0095)
労災保険会社負担分(総支給×事業種別労災保険料率)
と思っていました。
雇用保険料、所得税、住民税は従業員負担という認識で手取り給料+だと思っていたのですが、
人件費を求めるには手取り給料ではなく総支給(額面)+でしょうか?
他にガソリン代支給していたり等細々したものはありますが、大まかなひとつきの人件費を出したいのですが。
ご教示願います。
スポンサーリンク
回答いただきありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
腑に落ちました。
総支給+となることが理解できました。
+するその他項目は大丈夫でしょうか?
これでひとつきにかかる人件費が出ると考えて良いでしょうか?
> 私見です
>
> 一般的に、総支給で計算します。
> 所得税などは従業員負担なのはその通りですが、それは従業員が総支給の中から支払うものなので、会社が支払っていないわけではありません。
>
> 一旦総支給分を従業員に支払い、その後で天引き分を預かっているものと考えてください。
> 預かっているだけなので、会社の支出には影響しません。
>
> 最終的には従業員負担分も会社から出ていくことになりますから、その考えからも総支給で計算すべきだとわかると思います。> 私見です
>
> 一般的に、総支給で計算します。
> 所得税などは従業員負担なのはその通りですが、それは従業員が総支給の中から支払うものなので、会社が支払っていないわけではありません。
>
> 一旦総支給分を従業員に支払い、その後で天引き分を預かっているものと考えてください。
> 預かっているだけなので、会社の支出には影響しません。
>
> 最終的には従業員負担分も会社から出ていくことになりますから、その考えからも総支給で計算すべきだとわかると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]